母とおいら -4ページ目

母とおいら

      あっと言う間に5年生!
   

おいら 7歳8ヶ月


先日配達物があり、空き箱ができました。

すかさずおいらが、

「この箱もらっていいはてなマーク」と。

いつもの様にロボットか宇宙船か、そんな物を作るのだろうと思っていた母です。


「これにね、母の日のプレゼントを入れておくからチョキ」と、おいら。

「何か欲しい物があるはてなマーク」とまで。


「う~ん、おいらからの手紙が欲しいかな。」

おいら

「わかったビックリマーク


それから
「おいらの方を絶対見たらダメだよビックリマーク」と、何やらゴゾゴゾと箱の中に入れる音がしたり、手紙を書いている姿があったり目


「出来た~音譜

でも母の日まで中を見たらダメだよ。

開けられないようにテープで留めておいたよにひひ

母の日までのカウントダウンも書いておいらから、毎日朝起きたら色を塗ってね。」
母とおいら

アップ出来上がった母の日プレゼントBOXプレゼント

何が入っていることやら汗
でもカウントダウンがあったり、なかなか楽しませてくれます音譜

母の日が早く来ないかな~ニコニコ

おいら 7歳8ヶ月

昨日の夕ご飯の時のことです。

話題は今日の学校での様子でした。

すると

「おいら、大人になったらやっぱり学校の先生になろうかなぁ」と。

確か去年も今頃そんなことを言っていたような気がしますあせる

学校生活がうまくいっている証拠なんでしょうね。

まずは一安心。


先生的には、母よりもおいらの方が歳も近いし汗


さて、教師歴2年目の先生。

仕事を辞めてからは関わりの無かった年齢になる先生。

まさに母にとっては新人類宇宙人(ちょっと古い言葉かな)


なんて壁を作ってはいけないね汗


来週は家庭訪問に授業参観。

おいらの様子、先生の様子をしっかり見ておかなくては。

おいら 7歳8ヶ月


早くも2年生になった進歩あり合格


と、書くと「何はてなマーク」と期待してしまいそうですが・・・

きっと同じ年の子ども、いえいえ幼稚園の子どもでもしていること汗


恥ずかしながら

ハンカチ、ティッシュをズボンのポッケに毎日入れて行くようになりましたクラッカー


ね、当たり前のことでしょ汗


幼稚園の時は持って行く必要が無かったハンカチ、ティッシュ。

小学生になって毎日持ち歩きましょうビックリマーク

になりましたが、学校の机の中に入れっぱなしのこと多しむかっ

手を洗った後ははてなマーク

ピッピッあせると手を振り自然乾燥~カゼノフロア


それがどうしたことか、ちゃんとハンカチは使われることに。


おいらに聞いてみました耳

「どうしてハンカチ、ティッシュをポッケに入れて行くようになったのはてなマーク

おいら

「う~ん、わからない。」でした。


まぁ~おいらも成長したと言うことでチョキ