運動会 | 母とおいら

母とおいら

      あっと言う間に5年生!
   

おいら 6歳10ヶ月


6月4日、おいらの小学校の運動会がありました運動会

小学校の運動会・・・

練習も半端でなく、ヘトヘトになって帰ってくる毎日。

さすがに疲れがたまって、ヘルペスが出たり、体調を壊してしまったおいら汗

なんとか復活し、運動会に参加できたおいらでしたチョキ


当日は晴天晴れ

席取りは前日の17時からOKと言うことでしたが、出場競技も少ないし、おいらの出番の時だけ近くに行けばいいやビックリマークと確保しませんでした。

結果、日の燦々と当たる場所でのお弁当となってしまい、後悔の母でした汗2


おいらは2組なので青組ビックリマーク

ちなみに1組は赤、3組は黄色です。

母たちの頃は、赤組と白組しかなかったのにねぇ。

今じゃ、青黄色帽子なんてのが売っているし叫び


母とおいら

競技中に流れる音楽も、パチンコ屋さんで流れているような音楽だったのに、今は違うのね~

ビートルズやEXILE、トトロ・・・を運動会バージョンになったものだよ~

カルチャーショックおおーっ!!


でも母の頃は校長先生andPTA会長の挨拶が長かったけれど、おいらの学校は短くて良いよグッド!


おいらの最初の出番は、「げんきいっぱい ラン!ラン!!ラン!!!」

母達の頃で言う、50メートル走走る人

練習では1位は取れなかったらしいが、1位を取りたいビックリマークと張り切るおいらです。

入場門から入場です。腕の振り具合からして・・・
母とおいら

気合いが入っている感じですグッド!


さぁ~、おいらの走る番です。

母とおいら

無理な力を入れないように、手はパーで。

と教えたけれど、気合いが入っているせいか、しっかりスタートの構えはグーでしたあせる


よ~い、ドン撃つぞ!


母とおいら

母の見る位置からは接戦に見えたけれど目

結果は4位でしたキラキラ

結果はどうあれ、おいらが1番の走りをしたのであれば母は良いのだよ。


続いては

母とおいら


「どんどんいれろ!」


そうです、玉入れです運動会


母とおいら

玉入れの時点で競技の3分の1が終了していたのですが、青組はかなりの差がついて3位ショック!

ところがところが、玉入れは凄かった。

圧倒的に青組の勝利カップ

後でおいらに聞いてみると、

「おいらさぁ、全然カゴに玉が入らなかったよ汗」ですって。

後にも先にも団体競技で青組が1位だったのは、この玉入れだけでした汗


そして炎天下でのお弁当タイムを終えショック!

一生懸命練習をした1・2年生のダンス。

母とおいら

おいら、何の真似だかわかりますかはてなマーク

これはNHKでやっている「はなカッパ」のつもりです。

楽しそうに上手に踊れていましたよ合格


ダンスが終わるとすぐにおいらの出場競技。

これでおいらの競技は最後になります。


「ごろごろごろーん!」

まさにその通りビックリマーク「大玉ころがし」でしたにひひ


母とおいら

上級生と3人で玉を転がし、リレー形式になります。

アップおいらメンバーです。先輩、かっこいいねぇキラキラ


おいらに大玉がバトンタッチされる時はまさに2位との接戦でしたが・・・

母とおいら

何故か次の人に渡すときには確実に3位になっていました汗

でも順位は関係なく、

この大玉を転がしているときのおいらの顔はとっても楽しそうでした音譜


全ての競技が終わり、閉会式へ。

母とおいら


気になる結果は焦る


母とおいら

やはり3位でした汗


団体優勝で唯一勝ち取った玉入れのトロフィーですダウン

母とおいら

何故かおいらの個人的トロフィーになっていますがあせる


小学校初めての運動会・・・

今回は負けてしまったけれど、来年は優勝チームになれたらいいね。

お疲れ様でした、おいら。


運動会が終わり、門を出ようとすると、

母とおいら

昨年の1年生(現2年生)が育てた朝顔の種を受け継ぎ、おいら達が種をまき、育てている朝顔を見つけました。

何色の花が咲くか楽しみだね音譜