おいら 5歳9ヶ月
18日に幼稚園の遠足がありました
おいらの幼稚園恒例、年中・年長さんは電車とバスでの遠足です。
母達と年少さんは一足先に現地で集合。
子ども達の到着を待ちます。
場所は平塚総合運動公園。
「遠足はこれで最後」と言っていたおいら。
確かに幼稚園は最後。そして母と一緒に行く遠足は本当に最後かも
今年は年長さんなので、おいらが年中さんと手を繋ぎ、リードしていかなければなりません。
張り切りすぎて年中さんが疲れないかなぁ・・・と心配になる母
当日は天気にも恵まれ、遠足日和となりました
到着する子ども達を待っていると麦わら帽子の集団を発見
ママさんたちから「わぁ~~」と歓声とともに拍手が
疲れた様子の子ども達も、ママを見つけると走ってきました
もちろんおいらも
ニコニコ笑顔のおいらが飛び込んできました。
「頑張ったね、おいら」と感動する母ではありましたが・・・
年中さんは何処
おいらも探しだし、見つかりました
「おいらくんいなくなっちゃうから、こっちゃん寂しくなっちゃたよ」とペアだった女の子こっちゃんに言われてしまいました
こっちゃんママ、ありがとう
最後は母の元に飛んで来てしまったおいらですが、道中はこっちゃんとしっかり手を繋いで来たと言っておりました
親子感動の再開後、先生のお話・お祈り・歌と続き、
おいらの大好きな卵焼きは必須です。
お弁当を食べたら自由時間
おいらは遊びに行きたくてウズウズ。
まずは水遊びへgo~
水遊び・・・違いました水難訓練だそうです
続いては年少・年中の隊員を従い、放水訓練
レスキュー訓練も終わりかと思ったら、今度は陸に上がっての高所救助訓練ですと
結局一番上まで登ってしまいました
年少さんの時は・・・一番下でも登れなかったのにな。
2年前に来たときと遊び方も全く変わって、成長を感じます。
あっと言う間に集合時間の1時になってしまいました。
帰りは現地解散。
先生のお話も終わってみんなの帰りの流れに入っていたら、
「まだ遊ぶ~」とおいら。
エネルギーがまだまだ余っている様子です
はいはい、わかりましたよ
と言うことで、さきちゃんと二人、4時近くまで遊んでいました
この時、ふれあい動物ひろばで小動物をさわることが出来たのですが、
おいらは「いい」とひろばに行きませんでした。
今までもあまり動物に触れ合うことに興味を持たなかったおいら。
どうしてと聞いてみました。
「犬とかにペロッってなめられるのが好きじゃないから」とおいら。
そうだったのね。5年目にして初めて知った事実でした
そして初挑戦の公園水道での水飲み
飲むのに苦労していました
下の手荒いの蛇口をひねると上のおいらの水の勢いが変わって
大笑いしていた母とさきちゃんママでした
おいらと一緒に行く最後の遠足、しっかり満喫しましたよ
楽しかったね、おいら