おいら 5歳8ヶ月
GWが待ち遠しかったおいら
その訳は・・・キャンプに行けるから
4/30~5/1、1泊で山梨県道志村にある「花の森キャンピア」
に行ってきました
道志村、まだ桜が残っていました
お昼を「道の駅 道志」でクレソンうどんをいただき、キャンプ場へ到着。
GWと言えども平日の30日、キャンプをする人は少なく、オートキャンプは3組。
キャビンは2サイトに別れ、専用トイレの付いているサイトはほぼ満室。
おいらの泊まるサイトは、なんとおいらだけ
この空間、おいら家族で独り占めです
なんと贅沢な
今回キャビンにしたのは、夜間の防寒対策が準備できていないこと、そして
これです。わかりますか
おいら憧れのハンモック
アウトドアショップに展示されていて、行く度に寝そべっていました
到着早々おいらはハンモックの虜
気持ち良さそうに揺れていたかと思ったら・・・
そのうちハンモックの中で登ったり、滑り降りたり、レスキユー訓練になっていました
夕食準備まではまだまだ時間があります。
おっ砂場を発見
父と砂場で遊び始めたおいら。
おいら、マイケルジャクソン状態
(この写真でわかったら、あなたはマイケルファンでしょう)
その後は足も汚れたことだし、ジェットプールに行くことにした父とおいら
母はと言うと・・・久々に読書タイムです
リクライニングチェアから見上げた空。
こんなにのんびりと時間を過ごすのは久々だなぁ。
読みかけだった本も読み終わり、父とおいらも帰ってきました。
ジェットプールは水温がちょっと低く、ジャグジーで暖まっていたそうです。
さて、いよいよ夕ご飯の準備に取りかかります
まずは調理用の炭に火を付けるところから。
おいら隊長、軍手をはめての参加です。
良い感じで炭に火が着きましたおいら隊長、ご苦労様でした。
さてここからは父の出番
ローストチキンです。
父のダッチオーブンデビューです
初めてのダッチオーブン料理、どうなることかとちょっと心配の母です
火にかけて待つこと1時間
結構な時間です。
待ち時間中、読書(トミカの本ですが)をしておりました。
さあ~、待つこと1時間
どうかなどうかな
これが出来ていないと今晩のおかずは無しになってしまうおいら家族
ドキドキで蓋を開ける父
焦げ付きも見えますが、美味しそうな出来上がり
一口しか食べなかったおいらですが、美味しいとのお言葉あり
それでは母のコメントを。
チキンは皮がパリパリして最高 (母、鳥皮大好き~)
もう少し塩味があった方が良かったけれど、初のことなのでOKとしましょう。
野菜も柔らかく、野菜本来の甘みが出て美味しかった~
総合評価は・・・
父、ごちそうさまでした
夕ご飯を食べていると日も暮れだし、ランタンと焚き火の灯りに。
キャンプに来たんだ、と感じるひとときです。
空を見上げると、おいらの街では見ることの出来ない星空
空には、こんなに星があったのね。感動です。
皆さんにも見せてあげたかった
1日目も無事に終わり、9時には就寝
Good Morning
6時起床、雲一つ無い快晴です
でも山の中、寒いっす
おいらも元気よく起きたものの、外に出ると寒さで動きが・・・
マフラーをして焚き火で暖まるおいらです
朝の始まりはやはり火起こしから
朝食メニューは、
我が家の朝の定番、卵マフィンです
ダッチオーブンの蓋をフライパン代わりに目玉焼き作り
でも・・・これではいつ出来上がることか
父にひらめきが
ダッチオーブンの鍋を蓋にしてしまいました
ナイスアイディア、父
どうかなどうかな
またしても不安と楽しみでドキドキの父と母。
蓋を開けてみると
見事に出来上がっていました
しかし、ここで問題が
フライ返しを持って来るのを忘れてました
なんとかトングでお皿に盛り付け成功です
おいら、卵マフィンを2個も食べてしまいましたよ
まだまだキャンプ初心者おいら一家。でもちょっと料理は進歩したかな
楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、チェックアウトです
おいらは名残惜しそうに最後のハンモックでの訓練を終え、帰路へ
ここでもいっぱい遊んで、いえいえ訓練をして
おいらは「キャンプ楽しかったね~また行きたいね~
」と。
母はダッチオーブン一つで料理の世界が広がったことに感動
父、次のキャンプでは何を作ってくれるのかしら楽しみです