おいら 5歳5ヶ月
ずっとこの日をおいらは楽しみにしていました
そうです出初め式
昨年暮れに練習風景を見学していたので、今年は例年と違う訓練を見せてくれるようでこれまた楽しみでありました。
会場では表彰式やら祝辞やら・・・とにかく消防関係の方々は整列してお話。
そんなお話を聞いていてもつまらないおいらはもちろん消防車見学
おなじみの消防車いろいろ。
そして去年おいらの町にやっていた支援車も来ていましたよ
おいらは(母も)大興奮です
おいらの憧れレスキュー隊の隊員の方を捕まえて一緒に記念撮影をして貰いました。
このレスキュー隊員さん、消防訓練披露の時に30メートルはしご車の上から降下してくると言っていました
おぉ~、練習の時に見たけれど格好良かった~
本番が楽しみです。
中にこそ入れなかったけれど、消防車には触り放題
これははしご車のタイヤ
おいらよりも大きい~
そうこうしていると、おいらの(母も)楽しみにしていた消防訓練の披露が始まりました。
ストーリーは・・・
石油工場で火災が発生。
消防車が出動するが、炎上が激しく水が届かない。
そこでKAT-TUNのRESCUEの歌が流れ出し、はしご車・レスキュー車・支援車が出動
はしご車の上から消火開始
火災は見事に消火
するとはしご車のはしごが更に伸び、30メートルに
そしてそこからあのレスキュー隊員さんがロープを伝って降下
おいらもこのシーンは感動だったようで、お家に帰ってからのばーばとの電話で、
「おいらも大人になったら出初め式ではしご車の一番上からスルスル~~って降りてくるからばーば、ちゃんと見に来るんだよ
」
と言っていました。
今回の消防訓練披露は、かなりドラマの影響大だったようです。
でも見る側としては例年マンネリしていたから、面白かったけど。
消防訓練が終わると車内見学が出来るとのアナウンスが
しかし8分しかない
アナウンスが聞こえると走り出し、父を引っ張っていくおいらです
おいらが行った先は支援車
中にはベッドがあって、キッチン・シャワー・トイレがあると出て来たおいらが教えてくれました。
次にはしご車の運転席に乗る列に並んだのですが・・・
おいらの順番となったところでタイムアップ
レスキュー小僧のおいらにはなんて酷なことでしょう。
半泣きのおいらに消防隊の人は「消防署に来てくれたら、いつでも乗せてあげるから」と。
おいらはその隊員さんに手を出し、
「本当に乗せてくれるの」と指切りをさせました
「本当だよ」の隊員さんの言葉に安心したおいらです。
続いては消防車のパレード
たまりませんねぇ~
パレードが終わると今度はお堀に向かって一斉放水
今年も楽しく見学させて貰いました。
全て式が終わり、再び会場に戻ってみると
あっ、こんな所に見~つけた
そうです、おいらの大好きなヘルメット。
それも本物の消防隊のヘルメット
すかさず母、最初に一緒に写真を撮って貰ったレスキュー隊員さんにお願いしちゃいました。
どうですレスキューおいら、格好いいですか
いろいろありがとうございました、レスキュー隊員さん。
あと20年後ぐらいにお世話になるかもしれません。よろしくおねがいします
その後も消防車や救急車を再び見学。
はしご車の運転席にも乗ることが出来ました
おいら、ご満悦
いやぁ~、今年もレスキューおいらで行きそうです
小鉄おいらも、もちろん健在ですよ
出初め式の行われた会場、お城ではもう梅が咲き始めていました。
もたもたしていたら、あっと言う間に春休みになりそうです