おいら 4歳11ヶ月
14日は母の誕生日でした
毎年1つ年をとるごとに身体への老化現象がポロポロと現れ、「年をとりたくない」と嘆く母であります
でも祝ってもらえると言うことはやはり嬉しいことです
遅ればせながら・・・ミナミ
さん、プレゼントありがとう
おいらと父からは手作りのケーキのプレゼントがありました。
見た目はさておき、のせた果物の果汁でシロップを作り、スポンジにしみ込ませたり、なかなか手の込んだことをしていた父です。
おいらはカットされた果物をのせては食べ、なかなか仕事が進んでいなかったようです
お味は・・・甘~くて最高に美味しかったです
ありがとう、父・おいら
そして15日は幼稚園でおいら達の誕生会がありあした。
8月生まれのおいらは夏休み中のため、7月生まれのお友達と一緒です。
年長さんから手作りペンダントを貰い、先生からはカードのプレゼント
この日を子ども達は待ち望んでいるようです。
おいらも「今度はおいらの誕生会なんだよ」とだいぶ前から楽しみにしていました。
お迎えに行くと、
「母~見て見て」とペンダントを見せながら走ってきました。
良かったね、おいら。
先生、暖かい手作りのカードをありがとうございました。
本当の誕生日は8月3日。
ケーキはお店の父と母が作ったの
と聞くと、
「父とおいらが作るケーキがいいよ」ですって
果汁のシロップをしみ込ませたのがよほど美味しかったようです。
そうよね、母のケーキはのせるだけだもんね
ケーキは任せました、父。よろしく
何が食べたいと聞くと、
「母の作った餃子」
よしきたこれなら母、頑張って作っちゃうぞ
それにしても安上がりなメニューになりました
楽しみです。
さて、年中さん1学期も今日で終わりとなりました。
早いですね。ついこの間、進級したと思ったら。
年中さんになると休み前のお掃除がいろいろあるようです。
昨日は「引き出しのお掃除をするんだ」と言っていました。
今日は幼稚園の大掃除、おもちゃや遊具などみんなで拭いたり片付けたり。
登園するともう始まっていました。
沢山お世話になったものだから、綺麗にしてあげてね。
そうそう、昨日こんな物を持って帰ってきました。
正解は聴診器
お医者さんさながらの診察をするおいら。
先生と作ったそうです。耳に当てる部分は曲がるストロー、身体に当てる部分はフイルムケース。良く考えるものですね。
夏休みも始まるし、いろいろと予定を考えないとな。
またあっと言う間に終わってしまったらもったいない。
おいらは電車でgo!が希望のようです