おいらの成長いろいろ | 母とおいら

母とおいら

      あっと言う間に5年生!
   

おいら 4歳3ヶ月


おいらの記録を残さなきゃビックリマークと日々発見があっても後で・・・

と結局書けず終いが続いています汗


思いついたことを書き留めさせてもらいます汗


かえるひらがな

  なかなか字を覚えたがらないおいらでした。

  絵本を読みながら「これははてなマーク」と聞いてもグズグズ言い出し

  「わからないのビックリマーク

  絵本自体、電車やサイレンカーの載っていないものは興味無しでした。

  それが幼稚園に行きだし、幼稚園で絵本を借りられることを知ってから

  毎日借りて来るようになったおいら。

  初めは電車系の図鑑や物語が多かったのですが、今ではいろいろ。

  そして早く読みたい気持ちが字を覚えるきっかけになったのでしょうね。

  ページの1行をやっと読ませるところから今では言わなくても読むようになり、

  わからない字があると「何て読むのはてなマーク」と聞いてくるように叫び

  外出中に看板の字を読んだり、電車でgo!では駅の看板を読んだり。

  


かえる英語

  4月から外人の先生の英会話教室に行き始めました。

  母の方が目から鱗状態あせる

  中学で初めて習った英語を4歳のおいらが話していますショック!

  Do you like・・・?Do you have・・・?が好きなおいら。

  母にも Do you like・・・? と聞いてくるおいらですよ~汗

  アルファベットは読めるものもありますが、まだかな。

  でもFやRの発音が出来るチョキ

  これは2歳前から英語に触れさせた効果かな。

  おいらと一緒に母も勉強中の英語です汗

担任の先生と先日面接があり

  もう少し書くことに積極的になった方が・・・と言われてしまいました汗2

  確かにお絵描き関係には集中力無しのおいらだなぁ。


かえる言葉

  これはもう幼稚園に入る前に比べたら凄い成長ですビックリマーク

  ちゃんと理由を述べてから「出来ない」ことを主張したり、

  母が食事中に父と話していると「御飯の時は集中してビックリマーク

  なんて辛口なことを言ったり。(これは母の真似でしょうが汗


かえる自分の呼び方

  夏休み前ぐらいから自分のことを「わたし」と言っていたおいら。

  女の子から「おいらくん、わたしだってSAYU爆笑!

  なんて大笑いされていましたあせる

  それが夏休みが終わり、幼稚園が始まり出すといつの間にか

  言わなくなりました。

  今では「僕」やおいらの名前で「○○くん」と自分のことを読んでいます。

  このまま「わたし」だったら・・・と本気で心配しましたよ。

  ホッとした母です汗


かえるトイレ

  「トイレに行ってくるから~パー

  と一人でおしっこはだいたい行くようになりました合格

  機嫌が悪かったり寝起きは「母と一緒に行くの」ですが^-^;

  うんちは、これが母が側に居ないと出ないんですよあせる

  お尻もまだ拭けませんが。

  パンツ、ズボンの挙げ降ろしはOKですが、今の課題はシャツをズボンに

  入れることです。


  いろいろ書き留めておかなきゃビックリマークと思っていましたが、

  いざとなるとなかなか思い浮かんでこなくて汗

  


さて今週のおいら、幼稚園では感謝祭週間です。

キリスト系の幼稚園なので

「日々神様から与えられる恵みに感謝。人々に感謝。」

今日は年長さんが買い物に行ってくれた材料と園児が持って来た野菜で(年少さんは人参1本)、カレー作りの日です。

野菜やお肉で出汁を作り、チャツネを入れたりかなり本格的で美味しいカレーらしいです笑う

今日作って木曜日にみんなでいただくそうですカレー

母も食べてみた~い!!

おいらはカレーが大好きだから大喜びだろうな音譜


そして金曜日には各園児がお家から持ってきた果物を年長さんが持って、

日々安全を守ってくれている消防署・交番を訪問します。

感謝を伝え、共に収穫の恵みに感謝する。


おいら、そして美味しいご飯や洋服、電車でGO!やおもちゃ・・・

おいらの笑顔が見れるように頑張って働いている父に感謝だねキラキラ