おいら 3歳1ヶ月
残暑の残暑のせいか身体がきつくて昨日は1歩も玄関から出なかった
母とおいら
こんな日はいったい何日振りと言うくらい外に散歩が日課でした。
今日も身体はきつい母ですが、
家にいるよりは出かけた方が楽かな
と言うことで行ってきちゃいました川崎市まで
おいらの駅から小田急線と田園都市線を乗り継いで1時間半の旅
東急電鉄がやっている電車とバスの博物館
に行ってみました
電車賃は結構掛かったけれど、なんとここの入場料は大人100円
もちろんおいらはタダ
おまけに一日何度でも入場可と嬉しい限り
おいら小田急線は久々だし、田園都市線は初めて
窓に張り付いて車窓を見続けていたおいらです
これ、ちゃんと時間になると遮断機が下りる仕掛けになっています。
残念ながらおいらは体験することができなかったけれど
入り口を入ると券売機があって入場券を買い、
駅の自動改札機と同じものがあって、そこに入場券を入れて取ります。
まさしく駅の入場と同じ状態です。
さすが電車とバスの博物館
入場しておいらが張り付いて離れなかった
HOゲージ パノラマシアター
東急電鉄の路線がミニミニ化され、一日の電車の流れがシアター
で映し出されます。
ここは1番人気のようで、日に3回の上演しかなく、
時間になると子供たちが群がっていました。
これは本物の運転ハンドルとブレーキで、これを動かして
模型の電車を運転できます
おいらはちょっと無理で、代わりに母が運転
なかなかはまりますよ~。
そしてが母が運転した電車になります。
続いてはバスの運転です
これも前面に画面があって、ゲームの様に道路を運転していきます。
バス版電車でgo!です。
運転技術やルールの守り方なんかが点数で最後にでます
おいらと母の運転、総合点は5点中4点でしたよ
こちらは別のバス
ボタン操作が出来るので、アナウンスや扉の開閉、ウインカー・・・
開けては閉めて楽しんじゃいました
おいらの電車でgo!姿です
このコーナーは職員の方がいて、操作を一緒にしてくれるのです。
おいら、真剣な表情でやっていました。
ますます「鉄」にはまってしまったかな
ぐるぐるあっち行ったりこっち行ったり2時間近くいました
帰ろうと誘っても
「まだ帰らないのっ」攻撃
何度も何度も説得してやっとです、「帰る」と言ってくれたのは
即効爆睡状態のおいらでした
家に着くと今度はミニプラレール遊びを始めるおいら
よほど楽しかったのでしょうね
母も楽しくて身体のきつさも忘れていました
帰宅してドッと来ましたけど
今度は父を連れて行ってあげようね。
はまること間違いなし