通常の三倍です!みなさま、本年も大変お世話になりました。

最近、新年を迎えたような気がしましたが、すでに師走、年の瀬でした。

2020はコロナを中心に世界が回ったように感じますが、皆様の感覚はいかがでしょうか。

コロナがなければ、オリンピックで盛り上がり、首相交代で盛り上がり(コロナがなければ安倍政権は続いていたかもですが)、ハロウィンからクリスマスに向けて盛り上がり、という1年だったはずですね。

それぞれに、様々な苦難があった1年でしたが、未来志向の専門職であるソーシャルワーカーは、コロナを通して進展した社会環境を良いものととらえ、社会を見る視点を更新していくことが必要なのだと思いました。

さて、今回は、お題に沿ってコメントをということでしたので振り返ってみました。

 

①    ハッピー2020・・・今年起こったハッピーな出来事

私には、中学三年生になった長男がいます。いつしか勝手に成長し、いつの間にか15歳です。先々週の日曜日。息子が彼女を連れてきたのには、ちょっとハッピーな気分になりました。聞けば、幼稚園の頃の同級生で、小学校は別々でしたが、中学で一緒になり今年は同じクラスになったことで、お付き合いの運びとなったそうです。妻は、知っていたようですが(笑)。楽しい学生生活を送れているようで安心しました。恋愛を通して良い経験をしてもらえたらいいなと思います。

 

②ヒット  2020・・・今年あなたにとってヒットだったモノ(商品・音楽・著作物、なんでもOKです)

突然ですが、私は、オタクです。(今、オタクとかいうのでしょうか・・・)運動も好きですし、キャンプも好きですし、運転も好きですし、読書も、音楽鑑賞も好きですし、ソーシャルワークも大好きですが、今年ヒットしたといえば、プレイステーション4のソフトのペルソナ5というゲームです。続編含め、毎週末の夕食後はゲームしていました。45にもなって!?と自覚もしますが。ファミコンが流行った小学生のころプレイしたこのゲームシリーズをきっかけに、日本神話や世界の神話に興味を持ち世界観が広がった気がします。今年、このゲームシリーズに300時間以上費やしています。まだ、伸びそうですが^^

 

③フレッシュ2020・・今年からコレを始めましたというコト

今年は、ファスティングを始めました。といっても、がっつり数日断食というのではなく、毎日夕食のみのミニファスティングです。2月から始め、今も続いています。あまり、厳しくせず、少し軽いものを昼に食べたりすることもありますし、お付き合いで食事に行ったり、どうしてもラーメンが食べたいときは食べたりしますが、基本一日一食です。結果、9か月続けて、体重は7キロ減。着ていたスーツのサイズ感が合わなくなり、買い替えたりしましたが、やせてスリムな服が着られるようになると、やっぱり楽しいですね。今後も続けて、昔から好きなファッションブランドを身に着けたいと思います。

 

④ヘビロテ2020・・・今年はこれを使いまくりました!というモノやコト

通勤に片道1時間弱かかることもあり、車の中で何をして過ごすかは重要な思考ポイントです。好きな音楽を聴く、ラジオを聴くといったところが一般的だと思いますが、それでは、1日2時間の時間をただ、無駄に過ごしてしまうような気もするし、せっかくなら成長の時間にと思い、すこし、英語が話せるようになるといいなと思い、ポッドキャストというアプリでバイリンガルニュースという英会話用の番組を聴くようになりました。

マミという日本人の女性が日本語で、マイケルというアメリカ人が英語で会話するのを聴けます。お互いが違う言語を聴いてそれぞれの母国語でやり取りする凄さを感じつつ、マイケルの英語やたまにマミが話す英語は1割程度しかわからないです。マミが話す日本語で大体こういう感じの会話をしているんだろうなぁと想像しながら聞いていますが、何より題材が超面白い。様々な分野の最先端の話題を選択しているので、新聞やニュース番組以上に内容が濃い。それが面白くて聞いている感じです。

有料版のサブスクリプションにするとテキストダウンロードができるので、たまにダウンロードして読んだりします。

英会話をという以上に、世界の情報がキャッチできる面白いツールとしてハマっています。

 

⑤ホープ 2021・・・来年に向けて一言

いい年ですが、もっともっと自分を磨いていきたいですね。

仕事の仕方とか、ソーシャルワークの技術もそうですが、もっともっと多面的に。

世界中にあふれる事象に目を向けたり、好きなことをもっともっと追及したり、未だかなえていない夢だったり、自分の心身を磨いたり、新しいことを経験してみたり。

コロナや自粛のせいにしないで、自分の世界が広がる歩みを進めたいなと思います。