先日、夫が行きたがっていた🇳🇱テオ・ヤンセン展に行ってきました🚙DASH!
現在、千葉県立美術館で開催され、なんと無料🆓爆笑

THEO JANSENとは、芸術家?発明家?物理学者などの顔を持つ🇳🇱オランダ人で
プラスチックチューブや結束バンド↓
↓ペットボトルなど身近な材料を使い、
🌬️風の力で、まるで生き物のようにクマムシくん緩やかに動く、巨大アート作品ストランドビースト(オランダ語で砂浜の生命体)を作る🧑‍🔬世界的アーティスト

以前から全国各地で開催されていて、ここでもそのシリーズがいくつも展示されていました。

入って、最初に目に入ったのが
手裏剣アニマリス・リジデ・プロペランス手裏剣
Animaris Rigide Properans(1995年)
大きな手裏剣プロペラが風を受けて横動きをするそう

その隣 🌊アニマリス・ウミナミ🌊
Animaris Uminami(2017)
これは、三重県の展示会で公募により📛ウミナミと命名されたそうです。

で、壊れやすいので触れるのは禁止🚫ですが、1つだけ動かせるものがあり、係員さんが「どうぞ!」と勧めてくれた🪧アニマリス・オルディス
この真ん中辺に赤い印があり↑そこを🙌両手でゆっくり押すと、軽く動いて、一歩一歩動くのでびっくり宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま
確かに🌬️風力で動く程の軽さですが、転がるのではなく、足が半円になっているので↓ちゃんと「歩む」のです🦿

他にも、🪧アニマリス・ミミクラエ

🪧アニマリス・ムルス
…見ただけだと、違いがよくわかりませんが(笑)、動くとそれぞれ微妙に違うんでしょうね?

そしてテオヤンセンの🇳🇱デルフトのアトリエや
↓1985年当時使っていた🇺🇸Atariのパソコン💻
Atariって、元々🎮ゲーム機がメインだったんですね?

🎨🖌️デッサン画なども展示されていました。
テオ・ヤンセンは、「現代のレオナルド・ダ・ヴィンチ」と呼ばれているそうで、↑これなんてホント、ダ・ヴィンチを連想させますよね?!


そして館内で、ストランドビーストが動くデモストレーションも行われました。
 ホントに生き物みたいに動くんです宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま

小さい頃に、こういったモノに触れると、アートなモノづくりの魅力にハマりそう!?

あと🇳🇱オランダについての紹介パネルも展示されていました。
特に佐倉市は🇳🇱オランダと友好都市?らしく、30年くらい日蘭の交換留学生を続けているんですね?!

で、最後に夫は↓ミニチュア模型1つと🛒

今回の図録と🛒↓
トートバッグも購入していました🛒
トートバッグのイラストは↗️多分、基本的な動きのホーリーナンバーのデッサン画で、会場でもパー試せるものが展示されていました↓

それに、トートバッグの反対側のモデルは
右下は↗️このアニマリス・カリブスかな?↓
↑そして左上が可愛いひらめき飛び出すハートしし座
🇳🇱オランダの国章の🦁獅子👑が、ホーリーナンバーを試してる〜爆笑
こーゆー遊び心にセンスあるのが、🇳🇱ダッチデザインなのかしら?

この🦁ライオンは、歴代の⚽オランダ代表ユニフォームの左胸に必ず描かれていて、
私も昔、オランダでTシャツ買ってきました↓

あと🇳🇱オランダといえば有名なのが🌀風車手裏剣
南部にある↓手裏剣キンデルダイクの風車群は、世界遺産にもなっています(↑↓2008年 撮影私)

因みに🇳🇱オランダは、国土面積が🗾日本の1/9なのに、食料自給率60%以上の🐄酪農大国🥛🧈
牛乳製品はじめ、🧀チーズが特に有名ですが、実は🍅トマトは、世界の輸出の2割を占めるなど、輸出大国です📦🍅🫕📦🚢DASH!DASH!DASH!


そして見終わった後は、天気も良かったので、千葉ポートタワーへ🗼 
すると、ほんとに絶景〜爆笑飛び出すハート
遠くの地平線沿いに雲がモコモコ見えたので☁☁☁☁
地平線でなく、水平線だったのかしら?(笑)

富士山も綺麗だった〜✨富士山

そうそう、この公園でもストランドビースト手裏剣風で動くイベントをしていたようです↓

(右のガラス張りの建物が🗼千葉ポートタワー)