こんにちは
忙しいママの負担をできるだけ軽く
笑顔の家族がそろう食卓をサポートする
管理栄養士の国島雪絵です。
毎月、月初めの給食は、カレーライスの日です
カレーライスはやはり人気で、ご飯の量も1.3倍位くらい準備します
今月は、今年の新物金時豆を使った
「金時豆カレー」
金時豆をうっすら甘~く(乾燥豆の1/6gのお砂糖)炊いて煮汁ごと
加えます。
これはちょっとひと手間なので興味のある方だけ参考にしてくださいね
今日は、ご家庭でつくる、普通のカレーの取り分け方です
【1才さんカレー】 ~2回分~
☆材料☆
・芋・・・60g
・玉葱・・・60g
・人参・・・30g
・豚ひき肉(赤身)・・・30g
・トマト缶・・・20g
・グリーンピース・・・5g
👆取り分けるときの「1カップ」に入る大体の量です
カレールウ(甘口)・・・・1/2かけ(約6g)
ごはんは・・・100g
①具材は1㎝角に切り、ひき肉とともに炒め煮にしてから水を加えて煮る(ご家族分をいつものように作ってくださいね)
②人参まで柔らかくなったら、約1カップを小鍋に取り分ける(トマト缶多め、水分少な目で)
③分量のカレールウを加えて火にかける。
④カレールウが溶けて、10分ほど煮込んだら出来上がり。
※とろみが足りないときは、芋をつぶして調整します
煮込む前に「炒め煮」にすると、野菜のうまみがぐ~んと引き出せて、ルウが少なくても
おいしくいただけますよ
あるママは
「家ではカレーライス、全然食べないのに」
と驚かれて、レシピを持参して帰られました
みんなで食べる
大量に作る
保育士さんの声掛け
など、子供たちが「おうちより食べる」要因は色々ありますが、
食べられる種類が増えるきっかけになってくれたらうれしいです
よろしければお試しくださいね
管理栄養士・離乳食アドバイザー・健康食育ジュニアマスター
国島 雪絵