こんにちはニコニコ

 

忙しいママの負担をできるだけ軽くひらめき電球

笑顔の家族がそろう食卓をサポートする音譜

管理栄養士の国島雪絵です。

 

運動会の練習も最終段階あせる

子供たちの疲れもたまってきましたよえーん

 

こんなとき食事で意識することはひらめき電球

 

音譜まずは、無理強いせずに楽しく食べる食卓づくりウインク

 

そしてひらめき電球

 

クローバー朝食はいつものパン食に加えて、腹持ちの良い、おにぎりを用意おにぎり

クローバーミネラルの吸収を助けるためのクエン酸オレンジ

 (オレンジ、キーウィ、梅干など)

クローバー夕飯は、体を作る素となる、たんぱく質をしっかりと摂るステーキ

クローバー貧血予防に、鉄分の摂取を意識するウインク

 

鉄分補給については、ちょっとしたコツがありますのでご紹介しますね星

 

まず、鉄分が不足すると、どんな不調が出るのか・・・

 

鉄分が不足すると貧血を起こし、全身が酸欠状態になって疲れやすくなりますショボーン

そのため、怒りやすくなったり、泣きやすくなったりもします。

 

食材に含まれる鉄分には2種類あります。

 

1肉や魚などの動物性食品に含まれるヘム鉄(それだけで吸収されやすい)

2緑黄色野菜や豆類などに多く含まれる非ヘム鉄(それだけでは吸収されずらい)

 

ヘム鉄をより吸収しやすくするために、また、非ヘム鉄の吸収を助けるための組み合わせは

ブタ鉄+タンパク質+ビタミンCブタ

・ほうれん草と卵と人参➡スープや炒め物で
・マグロ(ツナ)と大根➡炒め煮やサラダ
・ひじきとひき肉とキャベツ➡ハンバーグ、添え野菜
・高野豆腐と白菜➡お味噌汁
 
などなど、パズル感覚で当てはめてみてくださいねウインク
 

今年度、12年ぶりに改定された「離乳授乳ガイド」では

赤ちゃんの鉄分補給の時期についても見直されています。

 

それまでは、9カ月頃から不足してくるため、意識して補うというものでしたが

それが6カ月頃から必要であるとのことです。

 

鉄分補給を意識したメニューをひとつ、ご紹介しますねウインク

 

⇓ ⇓ ⇓

 

【高野豆腐のふわふわ煮】

~材料~1食分(作りやすい分量で調整してくださいねニコニコ
  高野豆腐・・・4g
  人参・・・5g
  白菜・・・30g
  ほうれん草・・・5g
  ツナ(水煮)・・・10g
  醤油・・・1,2滴
  だし汁・・・150cc
  水溶き片栗粉・・・大さじ1
 
~作り方~
①白菜、人参、下茹でしたほうれん草は7ミリ角に切り、高野豆腐(乾燥)はすりおろす。
②小鍋にだし汁、ツナ、野菜を入れて火にかける。
③沸騰したら高野豆腐を加え、野菜が柔らかくなるまでよく煮る。
④醤油で少し風味をつけ、水溶き片栗粉でとろみを付ける。
 
小さなお子様で、食感が苦手なお子さんも
高野豆腐をすりおろして、とろみをつけてあげると食べやすくなりますよラブラブ
 

よろしければお試しくださいねウインク

 

 

ヒヨコ離乳食教室(6月13日)も集中ヒヨコ~残2組

詳細・お申し込みは➡☆こちらから☆

 

 

もし、お子さんのお食事のことで、お困りのことがありましたら

お気軽にご相談くださいラブラブ

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

四角オレンジお友達募集中四角オレンジ

耳お悩み無料相談受け付け中

チューリップ黄こども料理教室などの早期ご案内・ご予約も可能です

 

友だち追加

LINE検索ID:@opv7638w

http://line.me/ti/p/%40opv7638w

 

 

管理栄養士・離乳食アドバイザー・食育指導士

国島 雪絵

Kyukyue-7@kbf.biglobe.ne.jp