こんにちは
忙しいママの負担をできるだけ軽く
笑顔の家族がそろう食卓をサポートする
管理栄養士の国島雪絵です。
昨日も暑い1日でした
食中毒警報発令中
食材の取り扱いには十分気を付けないといけないですね。
食中毒予防の3原則
付けない、増やさない、やっつける
は、こんな感じで実践できます
作ったものは常温放置せずに、すぐに食べないものはいったん冷蔵庫へ
包丁、まな板は清潔を保ち、乾燥させる
手洗いをしっかり、調理の際は、なるべくビニール手袋を使用。
作りおいたおかずを食べる時にはしっかり加熱してから食卓へ。
(冷たいものは食べる直前に冷蔵庫から食卓へ)
こう暑い日が続くと、食欲がわかず、冷たいものに頼りがちで
胃腸の機能が低下してしまいます
大事な栄養素を吸収してくれる胃腸の調子を整えたく、
昨夜は、キャベツのポタージュを食卓へ。
まだ暑さの余韻が残っていましたが、
温かいもので提供してみましたよ
どうかな~と思っていましたが、
体が求めているのか、子供たちも大人も
すい~っと飲んでくれました
これでわたしもひと安心。
キャベツに豊富に含まれるビタミンUは、キャベツから発見されたことから | |||||||
別名「キャベジン」 といいます ![]() |
|||||||
ビタミンUは主に胃の調子を整えてくれる栄養素です![]() |
|||||||
胃の弱い方はもちろん、油っぽいものを食べる時にも合わせて | |||||||
食べたい食材です![]() |
|||||||
お薬ではなく、食材で胃腸の調子を整えてあげることができます
ぜひ、取り入れてみてくださいね
もし、お子さんのお食事のことで、お困りのことがありましたら
お気軽にご相談ください
最後までお読みいただきありがとうございました。
お友達募集中
お悩み無料相談受け付け中
こども料理教室などの早期ご案内・ご予約も可能です
LINE検索ID:@opv7638w
http://line.me/ti/p/%40opv7638w
離乳食教室(6月13日)も集中
詳細・お申し込みは➡☆こちらから☆
管理栄養士・離乳食アドバイザー・食育指導士
国島 雪絵