こんにちは
忙しいママの負担をできるだけ軽く
笑顔の家族がそろう食卓をサポートする
離乳食アドバイザーの国島雪絵です。
今年の帯広は雪が少なく、寒いです
近所の滝もこの通り
現在、子供たちが冬休み中の我が家ですが、
外がマイナス5度でも、3人(4.6.8才)の子供たちは外で遊びます
寒さの苦手な私は、毎日重い腰をあげて準備します
でも、防寒対策をしっかりして、いったん外に出れば雪遊びは結構楽しいものです
子供たちと一緒にワーキャーいって雪まみれに
雪山を何回も登っては滑り、色々なコース、乗り方であっという間に1時間
帰宅してお昼ご飯
私も子供も、お腹はペコペコ
「おひるごはん なに~?」
が飛びかう中、つなぎ、手袋、帽子、マフラー、キャハンを干し、うがい手洗いを促し(声かけだけで動いてくれるようになってきたのでずいぶん楽になりました)、4才のトイレ
そして
昼食の準備です
・ごはん
・白菜のスープ
・目玉焼き(4人で6個)
・ブロッコリー(冷凍)
白菜を切っておけば、5分でできます
白菜のスープには少しとろみを付けて体を温めてもらいます
ブロッコリーにはマヨネーズやドレッシングの油と共にいただいて、吸収力をアップ
免疫力を高めてもらいます
お腹が満たされれば、あとはまったりタイム
少し前の私は、朝、子供たちが起きる前にお昼ご飯を準備し、お昼寝の合間に夕食を準備し・・・
家事は子供たちが寝ている間にしかできませんでした
でも、ちょっとした下準備(今日は切るだけ)ができていれば、5分で食事ができることに気が付きました
これが、離乳食期の赤ちゃんのいる場合、フリージングを活用することによって、ブロッコリーの解凍と同時進行で、やっぱり5分で出来ちゃいます
すぐに冷ましたいとき、塩分の調整には冷凍の「だしキューブ」が便利
そんな 簡単に準備できる離乳食について、無料メールセミナー配信中です
良かったら参考にされてくださいね
最後までお読みいただきありがとう「ございました
離乳食無料メールセミナー~何をいつから?~
https://39auto.biz/yukie-k/touroku/entryform1.htm
離乳食教室も募集中
https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12429117445
お友達募集中です
お気軽に質問ができます
LINE検索ID:@opv7638w
http://line.me/ti/p/%40opv7638w
教室・イベントの早期ご案内&ご予約が可能です♪
個別相談も無料で行います。
離乳食アドバイザー
国島 雪絵