☆口癖と言い間違い☆ | きゅきゅ日記

きゅきゅ日記

2008年6月、ママになりました♪

昨日も小児科受診のぽんちゃん。

最低毎週1回は受診になっています。

そしてお薬も1ヶ月以上飲み続けているような…。

夜も昼寝中も咳き込んでしまって、ちょっともどしてしまったりとまったく喘息の症状が落ち着いてくれません。

昨日の受診では

胸の音も悪くない

喉もそれほど赤くない

耳の状態もいい(中耳炎の症状ナシ)

そんな状態なのに、むしろ咳き込みはひどくなっているような。

ハウスダストも良くないということで、水拭きもやっているんだけどなぁ…(涙)

というわけで、さらにお薬追加です。

抗生物質やらなにやらで2種類追加になりました。

1回のお薬の量が半端なーい!!!

しかも今回の抗生物質は苦いらしい。

でも嫌な顔せず、お薬飲んでいたぽんちゃん。

お利口だね。

夜中、ぽんちゃんの咳き込みの度にわたしも起きているので、すっかり睡眠不足。

わたしも風邪をこじらせ、咳がとまりません。

さらにはだりおにもうつり、家族3人でフラフラです。



今日の明け方に、咳き込みつつ寝ぼけて大泣きだったぽんちゃん。

「ママがいなーい!!!ママ、いなーい!!!」

と泣いていました。

「ぽんちゃん、ママはここにいるよー。ママいるよー」

と背中をトントンしながら話しかけると、半分寝ぼけながら片手でわたしの手を探して落ち着いてくれたようです。

こういうのって母親の特権だなぁってしみじみ。

パパは大好きだけど、こういうときはママなんですよね。



そのまままたすぐ寝てくれたのですが、わたしは眠れず。

まずはぽんちゃんが治らないと、わたしの風邪も治らないだろうなぁ…。



さて、そんなぽんちゃんの最近の口癖。

それは

「にー」

おしゃべりの中に意味なく「にー」が入ってます。

「パパとー、ママとー、ぽんちゃんとー、にー、さんにんであそんだのー」

とか

「あのねー、きのうね、にー、しんかんせんみたのー」

みたいな使い方です。

どうやら助詞の「てにをは」の『に』のようです。

一つの文章の中に、23回「にー」が入ることもあり、笑ってしまいます。

ぽんちゃん本人は言葉を覚え、おしゃべりが楽しいのでしょう。

けれど、以前に比べれば格段の語彙ですがそれでもまだまだ足りません。

そして気持ちが先走ってしまい、「にー」で休憩をとっているような感じ。

次の言葉を考えているときに、とっさに口から出ているのかもしれません。

ふふふ。

毎日カワイイ言動をありがとう。

この「にー」はいつまで聞けるのかなぁ。


あ、そうそう昨日の言い間違い。

パパとオモチャの交換こをしようとしたぽんちゃん。

「かんかんこ♪」

「ぽんちゃん、こうかんこ、だよー」と何度教えてあげても

「かんかんこ♪」

自信満々で言っていました。

たぶん家の外では通じないと思いますヨ…。