昨日で2歳2カ月になりました。
この1ヶ月の成長と言ったら、やっぱり『言葉』かな。
のんびり遅めでしたが、どどどどどどどーーーーんと語彙が増えました。
本当に普通に会話してます。
もちろんまだ舌っ足らずですし、ちゃんと話せていませんが言いたいことはわかるし、わかってくれます。
この期間限定の言い間違いなんかもカワイイ♪
★ぽんちゃんの言い間違い集★
「はいぴーず」
写真を撮るときに言っています。
雑誌の付録についていたおもちゃのカメラ。
これが今になってブームになり、カメラを持ち歩いては立ち位置やポーズまで指定して、すっかりカメラマン気取り。
けれど、台詞は「はいぴーず」。
「ポーズ」と「ピース」が混じっている言葉です。
「たべてって」
食事の終盤に出てくる言葉。
なんだかお食事をお誘いしているようですが、正しくは
『たべさせて』
でございます。
だいぶ食事がうまくなりましたが、最後は必ずママかパパの手を借りたがるぽんちゃん。
そのときにはこの台詞が飛び出します。
「ぱぱちゃん、ままちゃん、ばぁばちゃん」
お友達には「ちゃん」をつけて呼ぶということをどうやら認識した模様。
そのため、先週くらいから急に
「ぱぱちゃん、ままちゃん」
と言いだすようになりました。
うーん……どうしたもんでしょう?
昨夜、わたしに怒られてギャン泣きになったぽんちゃん。
(寝る前だったので眠くていつも以上に泣きました)
大声でわーわー泣いている最中も
「まーまーたーんー、わーん、わーん」
悩むわ…。
笑ってしまうじゃないの。
「しっぽ」
お猿のコト。
わたしの実家にある言葉やひらがなを覚えるための木のおもちゃ。
(エドインターのひらがなつみきというオモチャです)
これの「さる」を『ごりら!』というぽんちゃん。
さるとゴリラの区別がついていないので、だりおが教えたそうです。
「ぽんちゃん、絵をよくみてごらん。おさるはごりらよりしっぽが長いよ」
と。
えぇ……それ以来、ぽんちゃんはお猿をみると「しっぽ」と言うようになりました。
とりあえずすぐに思い出せるのはこんなものかな。
普段もっともっと言っているのですが、すぐに忘れてしまいますね。
忘れないようにちゃんと記しておかないともったいない!