離乳食講習会 | きゅきゅ日記

きゅきゅ日記

2008年6月、ママになりました♪

ぽんちゃん、8時になるもいまだ起きる気配なしですうさこ

昨日は興奮したのか23時に寝たので眠いんでしょうねぇ。

しかし、最後のぱいぱいが21時だったので、もう11時間もあいています。

胸が張って痛いのよ~うさこ

そろそろ起きてくださいなー。



と、ぽんちゃんが昨日興奮したのには訳がありまして…。

市の離乳食講習会に参加してきたんです。

4~5ヶ月の赤ちゃんを持つママを対象にした【初期離乳食講習会】です。



30名弱のママと、赤ちゃんたち。

5名の保育士さんが預かってくださり、ママたちはお勉強開始です。



しかし、赤ちゃんたちがすっごくカワイイs.heart**

30名弱の赤ちゃんが大きなマットの上に円を描くように転がされているんですもの。

皆がモゾモゾ動いていて、泣いていたり、オモチャで遊んでいたり…写真撮りたかったなぁうさこ



しかし、ひとりが泣き出すと連鎖反応で皆が泣き出すので保育士さんたちは大変!

ひとりでふたりの赤ちゃんを抱っこしている保育士さんもいて、頭が下がる思いでした。

まぁ、泣き止まないとママのところに預けられるんですけども。

皆さん、赤ちゃんを抱っこしながら講習を受けていました。


そんな中で、ぽんちゃんは相変わらずのマイペースあせる

途中の休憩に入るまで、ひとりごそごそと動いたり寝返りをしたり、自分の指を絡めてみたり、他の赤ちゃんをにこにこと見たり…

休憩でぽんちゃんのところに行くと、保育士さんたちに



「ぽんちゃんはすごくいい子ね~」

「他の子に引きずられないから、マイペースな子なのかしら?」


などなど声をかけられました。

でも一番の傑作は



「ひとりで真面目に遊んでいたわよ~うさこ



かな。

真面目にって…うさこ

なんか日本語としておかしいような気もするけどなぁ。




保育士さんたちにほめられたぽんちゃん。

でも、良い子だったのは休憩まで。

休憩後の講習会では、前半に泣きつかれた赤ちゃんたちが寝ていく中、ひとりでグズグズ開始汗

保育士さんも15分ほど抱っこしてくれていたのですが、一向に泣き止まないのでわたしの元へ。

ユラユラ揺らしながら講習を聞いていると、10分もしないうちに寝てしまいました。

寝てくれたので、ベビーベッドに寝かせてもらいわたしはゆっくり講習を受けられました♪





しかし、想像はしていたけど離乳食って大変そう…うさこ

料理ベタなわたしですが、ここは頑張らないと!

試食もあったのですが、にんじんとりんごを摩り下ろして加熱したものはわたしたちが食べてもおいしかったなぁうさこ

他にもいろいろと試食させていただいたけれど、素材の味がついているので十分おいしい♪

というか、わたしが薄味好みだからちょうどいいのかなぁ。



3歳まではとにかく薄味でいかないと、濃い味を覚えてしまうとそれじゃないとダメになるので、小学生で糖尿病になってしまったりする子もいるそうです。

それはこわい!

あまり気負わずに頑張ってみようと思います。

まずは、離乳食用の小さい鍋を買おうっとうさこ