DAIGOとキューキューしちゃおう(●´∀`●)/-snk20090720525view.jpg

竹下元首相 孫の漫画家
¨ぶっちゃけ取材¨裏話(上)

オタクで何が悪いビックリマーク


竹下登元首相の孫で、タレントDAIGOの姉である

漫画家の影木栄貴さんに高校で同級生だった

産経新聞の猪谷千香記者が取材しましたカラオケ

影木さんがおじいちゃんや弟のことを赤裸々に(?)描いた

コミックエッセイ「エイキエイキのぶっちゃけ隊!!」(新書館)について

産経新聞本誌では書けなかったぶっちゃけ裏話を

ネットで公開しますヾ(≧∇≦)〃


■首相の孫がオタクで何が悪い!!

カラオケこのエッセイの連載が始まったときはちょっと驚いたの
栄子ちゃん(影木さんの本名)は学校でも漫画家になってからも
おじいちゃんの名前をふせてきたでしょ?
そんな人が、ここまでぶっちゃけ始めたから…


おじいちゃんは、プラスになるイメージの人じゃなかったからね

漫画家として読者に先入観を与えたくなかったし

このコミックで初めてプラスになりました(笑)

一歩一歩オタクの道を歩いてきただけだから

週刊誌が『竹下登の孫は漫画家』という取材で来た時は

(注:漫画家デビュー2年目で影木さんは週刊誌に孫であることを暴露された)

まさかこんなオタクとおじいちゃんを

つなげて考える人がいるなんて思いもしなかった


カラオケいま、エヴァンゲリオンの待ち受け画面にしてるの
映画公開中だし


この間、DAIGOがテレビでエヴァの物までを

加藤夏希ちゃんとしてたよ(笑)


(取材中断)
しばらくエヴァ話に投入ガーン
「庵野秀明監督はいろんな意味ですごい」
という結論に達するビックリマーク


カラオケえーと、話を戻すと、漫画を描いてておじいちゃんに
迷惑かかるんじゃないかとか逆に心配はなかった?


当時、きにしてはいたけれどそこだけは譲れなかった(笑)

私にとって漫画は描かずにはいられないものだったから

やっぱりおじいちゃんのことがばれて、

プラスになることは何もなかったよね

『コネでデビューしたんだろ』とかいう人もいたし


カラオケ受験も就職も見事にコネは使ってないのに(笑)


コネが使えたら、集英社でデビューしてるよね(笑)新書館じゃないビックリマーク

あとDAIGOのロックもそうだけど、お嬢様の道楽と思われたみたいで…

でも、このコミックエッセイを読んで

そうじゃなかったんですねっていってくれた読者もいて

小さい頃から魂傾けて漫画が好きだったんですって

この本で言えてよかった…ニコニコ


カラオケ本から魂がほとばしってるよ(笑)
でも連載は2年間、お休みしてたんだよね


うん、2年休んでなかったらこのコミックは

DAIGOのブレイクを待たずに出てた

もうね、神様が待てと言ったとしか(笑)


カラオケそれは、なんの神様なんだろう?(笑)
DAIGOはおじいちゃんのことかなりぶっちゃけてるよね
栄子ちゃんの年齢とか本名とかもいろいろばらされてるけど
あれって事後承諾なの?


全部、事後だよビックリマーク(笑)

本名ばれたらデスノートに書かれちゃう(笑)

そうなるとね、もう年齢が一人歩きするぐらいなら

写真もだしちゃえって、どんどんぶっちゃける方向に…にひひ

自分のブログでは体重もばらしてます(笑)


■DAIGOの下積み時代を支える


カラオケでも、DAIGOとは本当にいい姉弟関係だよね


昔、売れてないDAIGOを私が支えてきたから今いろいろ返してくれてるニコニコ

それは姉として、弟して、お互い気持ちは無償

姉の私でも、こんなに人気が出るとは思わなかった

ここまでにならなくても良かったかなという気もするけど(笑)

DAIGOの人気が出始めたとき、ちょっと不安にもなったのしょぼん

おじいちゃんがマスコミと戦ってたときのことを思いだして

おじいちゃんより、DAIGOが悪く言われているほうが耐えられないのしょぼん

おじいちゃんは私より強いけれど、DAIGOは姉として

守らなきゃってどこかで思ってしまうから


カラオケDAIGOのあのキャラは、たたきようがないよ(笑)
男女問わず、子供から大人まで幅広い人気があるよね
ロッカーとして一部の女子にキャアキャア
言われてるぐらいでよかったのかな(笑)


この本はDAIGOファンが、まず買ってくれました(´∀`)


カラオケ竹下登ファンは?


それはいない(笑)


カラオケDAIGOはブレイクして本当によかった
下積み長かったからねえ
よくご飯食べさせてあげてたよね
栄子ちゃんは一家の大黒柱だった!


DAIGOがブレイクしなければ、わが家の財政は危機だった(笑)

DAIGOが自立してくれて、お姉ちゃんは肩の荷がおりたよ

ようやく大黒柱が2本になりましたニコニコ

DAIGOには『あなたは天性の歌声を持っているわけじゃない

歌を聞いてもらうには、まずテレビで知名度上げてからじゃないとだめ』っていってたの

でも、DAIGO☆STARDUST時代はテレビ出演もままならなくって…


■黒幕のイメージだった元首


カラオケDAIGOもデビュー当時、孫だって明かしてなかったものね


DAIGOは30歳になって後がないから

おじいちゃんの名前を出したっていってて、

その通りなんだけど(笑)やっぱり、

おじいちゃんのことを笑い話にできるような時間がたったからだと思う

2000年にデビューしたころは、まだ3年しかたってなかった

政界の黒幕みたいなイメージが強くて

本当にプラスになる人じゃなかったんだよ(笑)

今、それが風化して元総理というイメージだけになってるから

たとえばDAIGOがデビューの時、じいちゃんのことをぶっちゃけたとして

果たして受け入れられたかなあ…!?


カラオケ世の中もそれを許す空気に変わってたってことかもね
この本に描かれている竹下さんは
新聞やテレビに登場する竹下さん像とずいぶん違う
「アイムソーリー」とか本当に日本の総理が言ってるなんて
誰も思わない(笑)
マスコミには知りえないエピソードです


〓(下)に続く