なんと2009年になってから、一度も書いてない・・・。



そんなことしてたら、


開幕してしまいました。

あわわ。


これといった補強もなく(ごめん、二岡)、

ただ放出しただけの感のあるファイターズ。



開幕3日にして、早くも試練。


久が打たれちゃった。

何だかいろんな所で、話題になっているキャッチャーの起用問題。

むむむ。


大一番で使って、成長させたい。という監督の親心か?

かわいいこには旅をさせなければいけない時もあるさ!

位に受け止めたいですが、



内心は

久は昨年あんまり良くなかったのを気にしているだろうし、

ここはひとつ、いい気分で2009シーズンを出発したいな!

しかも、マイケルいなくてみんなが「どうなるかドキドキしてる」場面ですからね。

今年の出来を占う大事な大事な場面ですよ。

と、思っていたので、ちょっと、配慮が足りないんじゃないのぉ???

と過保護な私はつい、思ってしまいます。


9回の一球目が素晴らしかっただけに、

惜しくて惜しくて、、、



でも、3連敗については、私、超冷静です(笑)

まだ、始まったばかりだし、

ファイターズの選手が見れるのが、嬉しいです。




さて男子。

アメリカ大会でいきなり小塚崇彦選手が優勝しました。

ジョニー・ウィアーやライザチェクもいたので、がんばって3位になってくれ!と思ってましたが、

その二人を従えての1位。正直、い、いいのか?って感じでしたけど・・・。

従えられた二人は、回転不足とかを取られたみたいですけど、

小塚選手は大丈夫だったってことですかね?

というわけで、次の大会から優勝を期待されるようになった小塚選手でした。

でもちゃんと2位になったから、実力つけてきたんですね。確かにジャンプが安定してきたものね。


で、期待の高橋選手は怪我で今シーズンは断念。


んで、帰ってくるのです!あの人が!

そう、織田信成選手!。

痛めつけられて、大人しくなってないといいですけど。

やっちゃったことは確かにいけないことだけど、それをネタにするくらいの根性で(EXで一升瓶かかえてスクーターに乗りながら出てくるとか)がんばって欲しい。


外国勢は、ブライアン・ジュベールが表彰台に上れなかったり(でもロシアでは1位。さすが。)

パトリック・チャンが強かったり、色々おきてます。

パトリック・チャンは正統派な気がするので、がんばって欲しいです。

ランビエルが出てきた頃から、

ちょっと手芸(手の芸?表現力とはとてもいえないミョ~な動き)をする選手が目立つので、

きちんとした演技が出来る人に優勝していただきたい。

さて、今はスケートシーズンですね。


女子はここまでのグランプリシリーズを見る限り、キム・ヨナ選手が堅いようです。

ミスもしてるけど、その他で落とさない。というか稼ぐ。

点数の桁が違いますもん。


安藤美姫選手は何故か、目線が下向き。

氷ばかり見ていて、ちっとも見ている側に迫力が伝わってきません。

体はかなり絞れているようなので、残念。

外からは何とでも言えるので言いますけど、

もう4回転にこだわらないで(マスコミも含め)やった方がいいですよ。

SP終わった後のお決まりのインタビュー「明日は4回転は?」

「やります」そして当日、やらないことにした・・・

みたいな展開は正直、どうかと思いますので、やらないならやらない。やるならやる。

わからないなら、わからない。と応えるべきかと。


体形でいうと、ショックだったのが中野友加里選手。

太ったね?

せっかく昨シーズンはかなりしまった体つきになってたのに。

演技が重いよ!ちゃんと絞ってきてください。


ロシア大会ではSPとってもよかったのに、フラット選手にまで抜かれて3位になってしまった

村主章枝選手。

本人も言ってましたが、もったいない。

後半のジャンプが失敗というより気が抜けたように見えたのがよろしくなかったのか?


気が抜けたジャンプといえば、浅田真央選手。

今はオリンピックに向け、修正をしているんだとか。

でも挑戦というより、最初からあきらめたようなジャンプの入りはちょっといただけません。

でも今シーズンはそういうシーズンと彼女が位置づけたのなら仕方ありません。

周りはキム・ヨナ選手に対抗するためにどーたらこーたら言うかもしれませんが、

確実にがんばって欲しいものです。

ただ「チーム○○」を作ったとたん、無理をしすぎてダメになったアスリートも

見ているので、やはり心配・・・・。


というわけで、日本人選手はあと一歩という所。

優勝はキム・ヨナ選手の他、ジョアニー・ロシェット、カロリナ・コストナー。

ロシェットはコレといってないけれど、確実な感じ。ただ正直言って浅田選手が負けるとは露ほども思いませんでした。やはりフィギュアも勝負物なのですね。。。


そしてテレビ朝日。

前日放送したSPの映像、昨年の映像、いりません。

他のアイスダンスとかも映してください。






数ヶ月前、大好きだった彼に振られてしまいました。


でも友達になったはずだった。

食事にも行った。

でもただの友達じゃなかった。


なのに今はほっとかれ状態。

このわけの分からない関係をどうにかしたくて、切り出したけれど、

話し合う時間を作るといわれたきり、早くも2週間経過してしまいました。

(忙しいのは分かるけど、でも私と会うのを避けている気もする。

そして私もそんな事を思うようじゃ、やっぱりお終いだとも思う。)


その間にしたメールのやり取りは普通に優しくて。

そのメールを見ると、期待をしてしまうんだよ。


フルならしっかりフレ!

私、ちっとも前に進めないよ!!


フルのは優しさだと、今回身に沁みています。



振られた直後は、この人のこと、一生忘れないぞ、なんて思ってましたけど、

今は「早く忘れたい」という思いが正直、渦巻いています。


そんな今日この頃、見た映画が


「エターナル・サンシャイン」



消したい記憶だけを消せる医者。

恋人との過去をその医者の技術で消してしまった女性。

消されてしまって悲しくて、自分も恋人との思い出を消しちゃったという男性。


でも結局この女性と男性は再び出会い、またすれ違い、そして記憶を消し、また出会う。


内容は全く知らなかったけれど、

自分の今の心を見透かされてるような内容で、思いっきり自分に重ねて見てしまいました・・・。


私の「忘れたい」と少し境遇が違うけれど、

でも根本は一緒。

あの人のこと忘れちゃったらどんなに楽だろうって。

そしたら、また新しい気持ちで恋できるのにって。


でも、この映画を見て思いました。

それじゃ、前に進めない。

この人たち、ちっとも幸せになってない。


苦い思いをするからから、何かを学んで次に生かすことが出来る。


「あぁ、あの時こうしてればなぁ」とか

「なんであんな事いっちゃったのかな・・・」

究極「会わなきゃ良かった」とか悔やむ事はたくさん。



でもその傷の痛みを怖がってたら、

一生そこから成長できないから、

がんばって受け入れようと思う。


そして、楽しかった事も、本当だから、

忘れないでいたいと思う。


12月は私の誕生日。

誕生日は新しい自分になる日だから、

その日までウジウジしてよう。


誕生日を過ぎたら、全部、過去の事だ。


甘かったけど、焦げて苦くなった思い出にしよう。


守護神・マイケル、超高速・工藤ちゃん。


なんと二人が揃って巨人に行ってしまうと・・・。


最近、ニュースもネット検索もあまりしていなかったので、

新聞で知りました。


悲鳴ですよ。

朝から。

(そしてひっそりと歌さんが解雇されていたことを知る・・・。しかも巨人にとってもらえたらしい・・・よかった)


工藤ちゃんは、足も速いし、もっと試合に出て欲しいので

どこか出場機会のある所へ行って、活躍して欲しいけれど、

それは果たして巨人なのか?って気もする。


それよりピッチャー。


抑えを手放してどうするんだ(怒)


巨人はクルーン様がいらっしゃるんですから、そちらをお使いになればよろしい。


ファイターズは来期、どうやって勝っていくつもりなのでしょう。

抑えは久を使うつもりなのでしょうかね。

でも、今シーズンは調子が悪く、その上で投げ続けた体ですからね、

久ファンですが、あまり期待はできないと思っています。

というかしちゃいけない、と。


久が後半干されている間、建山さんががんばってくれてましたが、

イマイチ信用が置けません(ゴメン!)



巨人から来る林君は、どうなのか???

よう知らん。でもオカジーの様になってくれたら、嬉しい☆



しかし、やっぱり、中継ぎ・抑えって信頼が大事だと思うから、

せっかく築き上げた信頼をさくっと渡すような事はして欲しくなかったな。

後ろが心もとないと、やっぱり先発は思いっきり投げられないんじゃないだろうか。

打線もマイケルがいないから、ってがんばりすぎて空回りしないだろうか。


そこに大砲(とは言えない)二岡さんが入ったからって、

守りきれないんじゃ意味ないYO!!

なんだかなぁ。


ほんと、シーズンが終わるとこの辛い季節がやってくるんですよね。

守護神マイケルがいなくなっちゃうんだから、

久がいつ出されたって、おかしくはないんだよね。


ダメ!それだけは!


鹿島さんの相棒


冨田さんまで引退らしいです・・・。



納得のいく体操が出来なくなったからだそう。

冨田さんらしいですね。



ストイックな冨田さんでも、

そのストイックさを保つには強靭な精神・気力が必要なのですね。


改めて、体操の世界の厳しさを感じます。。。



思えば冨田さん、相棒・丈ちゃんがいないと、

試合でもどうも調子が出なかったですよね(笑)


やっぱりあの二人はセットなんだなぁ。

引退も同時期だものね。


今度は相棒から

「長い間お疲れ様。」って声をかけてもらうのかな?


本当にお疲れ様でした。


私を体操の世界へと導いてくれた鹿島丈博選手が引退することとなりました。


鞍馬の鹿島


と言われ、全日本を中学生で制し、

アナハイムで一気に加速し、

オリンピックに2度も出場。


今日、全日本をTVで見ましたが、

やはりこの全日本を中学生が制したなんて、今聞いても度肝を抜かれる事でしょう。

今日TV観戦して、この中に中学生がいたなんて(種目別だけど)

本当にすごいなぁと思い知ったのです。




彼は試合は80%の力でやる、といっていました。

練習で100%の力を出すのだと。


しかし、その100%の練習をすることができなくなってきたと。

集中力ももたなくなってきたとも。


体操は見た目以上にハードな競技でしょう。

選手の競技前の緊張と集中力はすごいものです。

1年かけて築き上げてきたものを、たった数十秒の中に、

出し切らなくてはいけないのです。

その中に身を置く事は、もう出来ないと感じたのでしょうね(勝手に解釈)




彼は北京五輪の競技最終日、仲間に引退する旨を伝えたそうです。


彼の相棒・冨田洋之選手は「長い間、お疲れ様」と声をかけたそうです。

かっこいい。

一番身近にいて、きっとお互いの何でも知っているんでしょうね。

この二人が出会えて本当に良かったなぁって、

(他人事だけど)そう思ってしまいます。


これからは指導者を目指すんですよね?

セントラルでやるのかしら?


自身の才能、技術、怪我との付き合い方、

これから彼が若い人たちの力になれることは沢山あります。


がんばってください!

そしていつまでも その人柄で!

素晴らしい体操を見せてくれて、どうもありがとうございました☆

昨日、西武ドームへ観戦に行ってきました。


何と今年初西武ドーム。

新しくなったブルペンをようやく拝みました。

電光掲示板とか大きくなってるし、色はきれいだし、音響も良くなった?


でも寒さは変わらない。


西武はシーズン序盤と、後半は寒いのよね~。

たくさん着こんで行ったけど、やっぱり寒いわ。


試合内容も寒いし。


1回表、ファイターズは四球で走者が出てチャンスかと思いきや、得点できず。

時間だけかかるという嫌な雰囲気で始まる。


ファイターズの先発はスウィーニー。落ち着くまもなく、4失点。

ホントあれよあれよという内に。

西武の打球は矢のように飛んでいく。そしてその軌道が線になって見えるよう。

「あぁ、そうだ。こういう打球だったよな~。懐かしいよ、まったく」と

思いながら、なんと3回までに10安打7失点。


もうスウィーニーは1回で私はもうダメだと思いました。

腰が据わってないもん。

坂本弥太郎はもう1回から準備し始めてました。

だから、2回からはヤッタロウが行くと思ってたら、結局後2回も投げさせるんだもん。

その間の失点がきつかったですよね。



4回からはウルトラマンヤッタロウが素晴らしい投球。

やっと試合になる。安心する。


打線はボッツが打っていたけど、4番の高橋信二はイマイチでした。

空振りをする様子が小笠原に似てて、ちょっとだけグッと来ました。

チャンスに打てないところまで似なくていいんですよ。



ヤッタロウの後は多田野。ナイスなピッチング。

本当に悔やまれる序盤の失点。


7回1アウトでボッツが出てから工藤に代わった高口は三振。(今日の工藤存在感なかったなぁ。)

そして会長・金子が四球で1、2塁。やっと元気付くファイターズ応援団。

それに応えてくれたのはひちょり。


センターに打ち返し(やっと矢のような打球が・・・涙)しかもセンターがエラーして

会長まで帰ってきました。

3塁を周るときの会長はかなり驚いてました「えぇ?!まだ走るの?」って。


ついでに今日も2番の鶴岡も打って、3点返す。

ここで、お待たせ。「チキチキバンバン」ですね。

これがやりたくて応援に行ったようなもんですよ。

でも最近、これが流れ始めると、いっきにチャンスが終わるようなイメージがあったので、なんとなく嫌な予感もしつつ。。。


賢介  三振


しかも中途半端な三振でした・・・。


この頃、久とマイケルはのんきに仲良く談笑。

まぁねこの点差じゃ出ないでしょうね。

でもいきなり3点返したもんだから、準備しておりました。


その裏、多田野続投だったのだけど、2アウトから、宮西に交代。

素人の私には分かりませんが、調子よく2アウトまでこぎつけたので、ここは多田野で行って欲しかったです。


そして打たれてあっさり1失点。

もう!せっかく、3点取り戻したのに~。


私、ここで寒さに耐え切れなくなって、球場を後にしました。

ゲートをくぐっている頃、歓声が聞こえてきました。

どうやら赤田さんのHRだったようです。


今日はグリンと涌井くんですね。


暖かいおうちで応援します。












第3戦が今日終わって、

イーブンに持ち込めました。

んもう、全員の力を一生懸命かき集めながら戦っています。


昨日の出来事。

私はNHKを見ていたんですけど、こんな事が。



ファイターズの連打のシーンで


アナウンサーが「久々の連打!」といいました。


そして数分後

「失礼しました。日本ハムの連打は昨日も3回ありましたね~。ははは。」みたいな。

しかも

「いやしかし、それを生かせていないんですよね」みたいな。

でもってその回に得点すると

「日本ハム、得意の攻撃の形で先制!」みたいな!



このアナウンサーのセリフの中で

一番本心なのが、きっと最初の「久々の連打!」なんでしょうね(笑)。


最後のセリフなんて、えぇい、罪滅ぼしじゃ!ってな感じですかね。



まぁ、そんな事どうだっていいですよ。面白かったですよ。


ただでさえ、貧弱な打線から稲葉さんが抜けて、大変な事になってますけど、

みんなが自分の出来る事をちゃんとやろうとしてるのが伝わってくる。


久が投げた後点をとるっていうのも、いいイメージがあります。個人的に。


そして

やっとチームはスタートラインに立った所です。


がんばれ、がんばれ!




ファイターズはなんと、オリックスに2連勝し、

西武ドームにやってくることが決まったわけですが、


クライマックスシリーズに向けて、恒例の紅白戦が札幌ドームで行われたもよう。

そしてこちらも恒例と化したのか?


寄付金。



相変わらずいろいろなものが、入れられているようですねぇ。


ウォン、ドルは見慣れました(笑)


しかし

「ニュルタム」って何だろう・・・。去年もあったっけ?


ブータン王国通貨

ブータン王国 中国とインドにはさまれたヒマラヤ山脈の中心だそうです。

思わず ここ  で調べちゃったわよ。

なかなか、興味深いお国です。


じゃぁなくて、なぜ、円を入れようとしない!?


あぁそして、図書券。

ファイターズの公式HPでは※までついてますよ。

これはどうするのかな?



まぁ、これは恒例のネタとして毎年続けられるといいですね(笑)

毎年Aクラスを目指して欲しいし。

今年はいったい何が入っているのでしょう!?

みたいなイベントにしてしまえ!


3位の日本ハムは京セラ、大宮、西武ドームとただひたすら渡り歩かなければならない身。

お金が出て行くだけだものね。

京セラ3戦まで行かなくてよかった。


金曜日から苦手西武と戦わなきゃいけない。

4勝するのは実に厳しい。

1年間戦って9勝しかしてない・・・。

でも点は取れてない訳じゃない。

投手が何とかしてくれれば、何とかなる!かも!

だから、久!がんばってくれい!