家族みんなで朝から館山までドライブしてきました。ただのドライブではなく、神社仏閣、公園、渚の駅、道の駅なんかにちょこちょこ立ち寄りながらのドライブです。はじめに立ち寄ったのは安房神社です。白い鳥居⛩️の前で一礼し、砂利を敷き詰めた参道を歩き、本殿にお参りし、御神木である槙の木を見てきました。駐車場近くにあるふれあい野鳥館も見てきました。野鳥の手作り感が非常に良かったです。
その後、常楽山萬徳寺の釈迦涅槃仏を一目見たく立ち寄ったのですが、入り口で立入禁止となっていたため、やむなく断念し、渚の駅たてやまに向かいました。さかなクンが描いた魚🐟のイラストがたくさん展示されていたり、いろいろな漁法の模型が展示されていたりして、見ていて楽しかったです。
ランチは寅丸市場で食べることにしました。13時くらいに到着し、15分ほどの待ち時間でした。地魚天丼を注文したのですが、1100円でかなりのボリューム!なによりそのおいしさに感動しました。地魚の天ぷらはもとより野菜の天ぷら、特に茄子の天ぷらが絶品でした。ここは次に来たときもリピートしたい店です。
あまりに満腹になったので、沖ノ島公園で散歩することにしました。寅丸市場から車で5分ほどでした。陸続きの島で一周するのに30分もかからないくらいの小さな島です。ただ、島内には洞窟があったり、千畳敷のような景勝があったり、灯台があったりとフォトスポットがたくさんありました。
散歩のおかげで満腹感も和らぎ、大福寺に向かうことにしました。崖観音として親しまれているようで、実際に崖に十一面観世音菩薩が彫られています。海風による風化のため、表情はよくわかりませんでしたが、家族の健康と幸せな日々が過ごせるようにお祈りしてきました。
帰り道、子供たちがソフトクリーム🍦を食べたいと言い出したので、道の駅とみうらに立ち寄り、琵琶ソフトクリームを食べました。私は食べなかったのですが、子供たちが大満足していたので、それだけで私も大満足です。
ドライブ最後は、天然温泉湯〜ねるに立ち寄りました。朝から砂利道を歩いたり、渚の駅や道の駅をちょろちょろ歩き回ったり、島を一周したり、階段を上り下りした肉体的疲れを癒すべく、高濃度炭酸泉15分と温泉15分に浸かりました。ついでに、岩盤浴15分を5セットで心まで整えました。久しぶりに家族みんなで充実した一日を過ごせ、大満足です。