改めて自分の育休を振り返っていて思ったのですが、
旦那が育休を取ってもゴロゴロしてばっかりだから働いてくれていた方がマシ、などの意見について、僕も理解できる部分があります。
もちろん、育児はめちゃくちゃ大変です。
自分の時間がなかなか取りづらいのも、事実だと思います。
しかしそれは、「まとまった時間が取れない」という意味なのではないでしょうか?
例えば、1歳までであれば2,3時間おきに30分~1時間くらい寝てくれます。(これを書いている今も、まさにそうです。)
そういったスキマ時間を、本を読んだり、何か別の活きること(例えばこういったブログでの発信)に生かすことができれば、育休の期間はめちゃくちゃ充実したものになると思っています。
ちなみに僕は、サラリーマンでの収入がなかなか上がらないことが分かっているので、最近流行りの"副収入"を得るために、
・ブログの立ち上げ、運営
・副業関連の Twitter の開設
・ビジネス的視野を広げるためのセミナー参加
・起業のための創業相談(勉強半分、本気半分)
など色々チャレンジしました。
もちろんスキマ時間しかないので、ガッツリとされている方よりは効率や進捗は落ちますが、お陰さまで徐々に軌道に乗ってきた、という感じになっています。
むしろ、色々な面で自分のスキルアップにも繋げることができるので、2週間しか育休取らない、なんてもったいないと思います!!
子供の成長を間近で感じつつ、
自分も一緒に成長していけて、
妻との関係性も良好になる。
そんな育休に出来るかどうかはあなた次第です🫵
育休を取ったら自動的に充実する訳ではありませんよ♪