今年は昨年に引き続き親睦会役員となりました。


昨年は保護者会開催直前で担任の先生がコロナとなり…あんぐり

リスケの調整が担任の先生も変わり上手く行かず開催結局出来ず…それがずっと心残りでした。


今年は早めに開催しよう!

兄がいつまで学校続けるかも分からんしー

と夏休み明けすぐ開催しました!



出欠連絡あった中の出席率約9割ニコニコ

皆さんに関心高し?

しかし手紙配布…親には一部の家庭は届いていないよね?

どうやったら行き届きますかね。

ちなみにうちも手紙兄からはもらってません…

主催者だからいいんだけどさ。




サークルとなり簡単な自己紹介と

担任からのクラスの様子を伺うニコニコ



話した内容としては


スマホについて

制限かけなくても上手く付き合えている子もいる、SNSリテラシー教育が必要


行っている子は少ない、高校になったら勉強に集中出来る環境になるかも


休日

部活などは基本ない、家でダラダラ過ごす子、友達とも家が近くないため会えない子もいる


先生が忙しすぎる

質問に行っても先生が見つからない、部活動やらも担当して忙しい

せめて部活動は外部委託出来ないのか保護者会の議題も上げたい


将来のことを考えている子はどれくらいいるのか

担任の先生より3割程度、選択肢を知らないのでまた企業訪問をするので希望のところがあれば言って下さい

今後文化祭シーズンでもあり大学見学に行ってみるのも良いかも



最後に私の感想


入学してからコロナ禍でなかなか直接保護者同士会う機会が少なかったので、今回直接会って話すのは有意義で貴重な機会でした!



とりあえず役員のノルマは今年は達成!

本音を言えば次は今度は飲み会とかやりたいーひらめき

けど…泣き笑い