残り4回?は一気に会場決まるのですね。
一昨日塾から受験票?なるものをもらってきました。
第一希望は受験しそうなところ弟と一緒に書きましたが
あとは弟に会場選びを任せて申し込んだら…
衝撃の会場ばかりでした![]()
渋渋に渋幕に市川
レベルが高すぎてどこも受けるところじゃない!!!
記念受験会場も良いところ…
どうやって希望順決めているのでしょう?
適当に書いたほうが悪いのですが、
首都模試とかみたいに1校だけ選ばせて欲しいなー
市川と渋幕は駅から遠いし、
渋渋の渋谷駅は家から少し遠いし、
連れて行きたくないなー
母のテンションはだだ下がりです![]()
唯一麗澤は受けるかもしれません。
っていっても今の状況じゃ厳しいです。
それに通学のことを考えると乗り換え多く
そんなに近くないしなー
駅からバスってのがなー
ただ学食ありお弁当作らなくて良いとか
面倒見が良さそうなところは母は気に入っています![]()
複数受験すると1回につき5点加算してくれるとかで
4回受験すると15点?(認識間違っていたらごめんなさい)受かってくれないかなー
と妄想しつつ…
そして今更ながら弟塾から小テストの範囲の書いてある紙もらってきたり。
夏期講習の前半の小テストはどうしていたのでしょう!?
もう見なきゃ良かったな![]()
最後にどーでも良い話ですが
私の父は転勤族で私が高校の時は東京に住んでいました。
私は校則も制服もない地味な都立高に通っていました。
(因みに北九州の方で過ごした中学校はビーバップな世界でしたが(私は地味)、ある意味校則があるから反発したくなるのかな?とか思いつつ)
その時渋渋の前進の渋谷女子には模試で何度か行ったことがあります。
渋女は可愛い制服にルーズソックス、女子高生ブームの火付け役?だったような。
その時は進学校ってイメージはありませんでした。
私の通ってた都立高も中高一貫校となり全然変わってしまいました。
時代とともにいろいろ変わるものですよね。
変化についていける人間にならないとな、
と思いつつ私は易きに流れてきてしまいました![]()
子供達はどんな大人になるのかな。
学歴も大事だけど、生きていくにはそれだけじゃないですよね。
上手くは言えませんが、
幸福度が高くあって欲しいな、と。
私も取り残されないよう、
残りの人生何かもう少し考えないとな。