あっという間に6月ですね。
兄の学校の保護者会が先日ありました。
何かいろいろスムーズ![]()
お話聞け学校のことを少し知ることが出来て良かったです。
兄はほとんと話してくれない…
のでさっぱり分からないことばかりで![]()
何となくですが、女の子の親御さんの方が色々知っている!?
数学は今年から難易度別に分かれたんですよ、とか、
理科の先生はクールだとか、英語の先生はユーニークだとか。
私はもちろん?何も知らず![]()
保護者会会長より
子供たちのために何ができるか
コロナ禍の今何ができるのか
取り戻せるところ
新たにできること
変えていくところは変えていき
良い所は引き継いで行きましょう、と。
ほんとそのとおりだなぁと。
公立小の役員の時は変化はなかなか嫌がられ、
長年やっていることは変えれないと言われましたので…![]()
とは言え学校の行事はコロナ前と同じようにまでは行きませんがだいぶ復活してきました。
宿泊学習や体育祭もフルでやる、と。
母は体育祭のお手伝いに立候補しておきました![]()
弟の方は塾の成績、最低を更新し続けています![]()
かといって勉強するわけでもなく
勉強量も少ないし効率も良くもない![]()
手の施しようがない感じ。
努力出来るのも才能かな、と。
うちの子達見ていると、ゲームか漫画読むかYou Tube見るか![]()
思考停止?
私の子だからしようがないかとの思い(しかし私はネットもない時代に育ったからもう少し本読んだり勉強したぞ
)と、
少しは努力しろーと複雑な思いです。
地頭もなく怠け者でも将来自立してやっていけるんだろうか。
私の子育ての目標はだだただ自立して生きていってもらうこと。
私もいつまでも生きているわけじゃないし。
しかしこのままだとその目標は危うい気がしております…![]()
ため息しか出ません…![]()