有給で山にいった時
氷った滝をみて歩いたのだが
丁子滝、玉簾滝はなんとなくわかる
マックラ滝ってなんだ?
松の木の多い鞍部とか?
松田蔵之助が見つけたとか?
歩いていくと、あったあった、あれじゃんなんか拓けてるじゃん看板も立ってるじゃん
きっと説明書いてあるんだよマックラの由来とか
…蕎麦の説明かい
チロリン村ってなんじゃい
結局これを書くのに先ほどググりまして
『マックラな場所にあったから』
真っ暗滝
そのまんまだった
自撮りなんてこの程度
自分は入らず
滝はブレブレ
普通でした
強風極寒の山頂で貪り食った豆大福がみきれてます
吹きすさぶ風花がビチビチと顔に当たる
夏は楽しいんだろなぁ
ここまで車で来られて
チロリン村で蕎麦食べるのかなぁ
夏は山ビルが出るらしい
ヒルは無理
里山登りのなんちゃって登山ババアだから
やっぱり車で来て高原の風に吹かれて蕎麦食って温泉入るんだな、夏に
ゼーハーではなく、アハハウフフでお願いします