早朝から筑波山に行ってきました
よく晴れて暑いんですが
日影にはいると雪が残ってひんやりして
とても気持ちのいい山行きでした
山頂の広場で朝ごはん食べて
ところが
時間がたつにつれて澄んでいた空が濁りはじめ
登ってくる人が増えるにつれ
悪い空気もあがってきて
クシャミクシャミクシャミが止まらない
持っていたティッシュを使いきり
脱水おきるんじゃないかと思うくらいヒドイ
駐車場について、近くのホテルでお風呂はいらせてもらった時
支配人さんが
『こんなに花粉やら黄砂やらが酷くて視界が悪いのも珍しいですよ』と
温泉で全部洗い流して
はぁーーーーっ
露天風呂に入っちゃダメだった
目の前が杉林だった
山を歩いてる時に花粉症おきることってあんまないんですよ
たぶん、土に全部落ちるから
ワタシが吸う前に
でも筑波山あたりだともう一大観光地で
山のまわりは駐車場だらけだし
わさわさ大量のヒトが登ってくるし
関東平野のチリが全部吹きあがってくるんじゃないだろうか
ここ数年落ち着いていた花粉症が大爆発した筑波山でした
大仏岩
写真はこれだけ
何度も登ってるのにこんなことは初めてでした