ふうこが布団に潜り込んでくる
とたんに布団が温かくなる
『ふふふ、猫たんぽの季節だな』
とひとりごちて
ふと
『たんぽ』ってなに
『婆は「妻」や「母親」の意味で、妻や母親の温かい体温を感じながら寝るように、お湯を入れた容器を代わりに抱いて寝ることから付いた呼称である。
「たんぽ(湯婆)」のみで「湯たんぽ」を表すが、日本では「たんぽ」のみでは意味が通じず、温める容器のことと解釈したことから、日本に伝わった際に「湯」が付け加えられ「湯湯婆」となった。』
「たんぽ(湯婆)」のみで「湯たんぽ」を表すが、日本では「たんぽ」のみでは意味が通じず、温める容器のことと解釈したことから、日本に伝わった際に「湯」が付け加えられ「湯湯婆」となった。』
なるほど
湯婆婆みたいな理由があった
では
猫たんぽだと
猫の妻(もしくは母)のように温かい容器
なんでもいいかー
姐さんが面白そうなアプリを入れて遊んでたので
ワタシもやってみた
『にゃんトーク』
ふうこはなかなか鳴き声を出さない
すると次男がつかまえて抱え込んでしつこくした
下から読んでください
次男にしつこくされるのが嫌いなので、ケンカを挑んでました
朝ごはん
無性にカリカリに焼いたマフィンが食べたくなりまして
さあ
今日は曇りなので
植木の世話をしよう
大量の洗濯物、乾かんなぁ
ほら、昨日『洗濯物など詰め込まない』で山に行ったからww