{958FF4B7-B50C-426A-9760-A990E24AB5B1}




G県人としてここを登らねば話になるまい




赤城の最高峰、黒檜山




今回は黒檜の登山口から尾根伝いに駒ケ岳へ行くルート




入口からけっこうな急勾配の岩場が続くけど、いつもの山よりは楽かな


でも、ピークまでは倍の時間がかかる距離なので、ゆっくり行こうと言いながらも、所々で開けるビューポイントに誘われて、どんどん登る




{D658D203-965B-4751-B0DA-1AE6F609D7E3}




大沼と赤城神社、向こう側は地蔵岳





{AD89207E-777E-447B-AC77-D3825DD7C23D}




山頂、ここまで1時間




{5ECBDB14-37E5-4161-B99F-A69B8222ED5C}





ここでチョコ食べて小休止




隣の駒ケ岳を目指す





{9CC159A5-D5E3-451E-8482-56329BF9709D}




ここで舞茸の炊き込みオニギリと冷え冷えキュウリでゆっくり脚を休め






途中いろんな人に声をかけられる



「黒檜からですかっ?黒檜こっちですかっ?」


「ちがーう、あっちー、こっちきけーん」



「おねえさんたち、どこからっすか?」


「地元でーす」



「これは何のフンですかねぇ、鹿ですか?」


「いや、この大きさは熊ですかねぇ」



「ええっ、熊なんか出ますかぁ、こんなところにww」



『お前のようなヤツは食われてしまえ』心の声


食われろとまでは思わんが山に入るなと思う




{35FFB9BC-7E85-4B42-A2D8-40121E9722B5}

ぽっかりぽっかり浮かぶかわいい雲



{F15699EA-2155-4A88-B39C-110C302C0A53}

それを撮る同行ガンコばばあ2人




すれ違い様に2人組オトコに


「おっ、山ガールっすねぇ!」言われ、3人揃って

「いやいやいやいや」


ダチョウ俱楽部か



「山ばばあ」

「むしろ山んば」




通り過ぎてから

「あいつらは何が言いたかったのか」

「わからぬ」

「わかる必要もなし」



{0B5CE872-C181-4986-84AC-B8C1667BB88C}




駒ケ岳側からの大沼




降りてきて



4時間弱



駐車場までの道々



{C0B6A4E3-6253-44EB-874B-A33369F2D153}



赤城神社にお詣り



{0F1A7822-8CE8-4D18-8B0C-B7A2075D0259}

参道から歩いてきた尾根の撮影




帰りは温泉寄って




{24B48AAB-CCE2-48AA-A63F-111A7FFA51D6}




「げっ!たい子さんなんでラーメン食ってる!?」



「補給」



炭火の焼きとうもろこし食べながら帰ってきましたとさ