実は今回登ったのは那須の茶臼岳です





最初の目的地はマウントジーンズスキー場のゴヨウツツジの群生地


浮かれポンチのアタシは、群生地周辺の3〜40分じゃ物足りないからもっと歩きたいと言ったのだ



そして勝手に群生地からの三本槍岳辺りと思い込んでいたのだ



そしたら茶臼岳だった

行きたくない



現地でちょっとごねた



最悪なばばあだ



怖かった



次男も一緒なのに



雪崩事故の現場が近いことが心底怖かった



そしたら連れてってくれた方から



「覚えておくんだよ」



と、言われた



ずんずんと登って



ぐるっと周って



避難小屋で食事して



無間地獄を過ぎ



牛ヶ首を眺め



降りて行く途中で



「あの峰だよ。雪崩の起きる地形を見ておきたいんだ」




思わず手を合わせる



何度も何度も、進んでは目に入り手を合わせる



何してんの?と、問われるが、答えられん





別に登山家になるわけじゃない


明日にはもう飽きてるかもしれない


週に一度、近所の山でダイエットすんのが関の山のアラヒフばばあだ、たかが





たくさんの観光客がいて



楽しそうに写真撮って



ついこないだですよ



ついこないだ、この息子とおんなじようなんがたくさん生命落としたのがずーっとあそこに見えるとこですよ



若いひとは山装備してるのがほとんどだったけど



年配のひと

あとは幼児連れ

本当にお気軽観光気分だ

普通のスニーカーと普段着でこっから先行っちゃだめ、と思う



強風に足を取られながら火口の岩がゴロゴロしているところを

軽装のお母さんがどう見ても小学校前の子供2人を歩かせている

お姉ちゃんのリュックがずり落ちてる



わからん

山に慣れているひとは、これくらいの夏山は関係ないよというのかもしれん

でもアタシは怖いと思う




ものすごくいろんなことを

始まりから終わりまで

いろんなことを

考えた登山でした



1月の終わりから登り始めて



調子づいてるアタシは




昨日、茶臼岳に行って本当によかった

茶臼岳はものすごくカッコいい山だった




というお話





連れてってくれたNくんに

心から感謝します




山菜採っちゃダメだよ、N氏