今日は遠征して山の花を見に行ってきた



こんな深い山なのに、この花のせいで大にぎわい


バスが

他県から2台も




その花の名は




カッコソウ






世界でここにしか咲かない花



ボランティアのおっさんがたくさん見張ってます



一度絶滅しかけたのを、山の反対側の斜面に少しずつ少しずつ移植して

大事に大事に育ててきたんだって

登山道を整備し、柵を作って

木を伐ってベンチまで作って、ここで皆さんゆっくり見ていけるように

盗人がでないように



だからこんな雨の日でも

こんな深い山なのに




大にぎわい




せまーい山頂にジジババ団体客が押し合いへし合い

降りようとするも、ジジババに囲まれて身動きとれん

こんな狭い山頂にざっと50人

この悪天候でよくこのジジババ連れてきたなー

滑落すんなー




やっと降りて

カッコソウを見て

3度目だが毎回会う見廻りおっさんとワンコに挨拶して

カッコソウ咲いてたくさんの人が見に来て、うれしそうなおっさんとワンコ




沢を降りるともっといろんな花が咲いてるよと教えてもらい





なんだっけな、なんとか牡丹




山吹草
これはかわいかった




じろぼうえんごぐさ
次郎坊だって




柊草
葉っぱがヒイラギみたい
昔、山葵棚だったらしい崩れかけの石垣にそっと咲いてる




これはなんだかわからんがキレイだった


前にみた玉ッコロみたいな花は双葉葵というらしい



これこれ




最後にアタシのスマホじゃ全部ピンぼけなんで、昨日ザーザー降りの中1人で一眼もって登ったヘンタイ隊長の写真をお借りします


{2C583754-892B-40AA-B379-C677062CEC09}