長男の野球部時代のコーチとお話する機会がありました

今でも親しくさせていただいて、たいへんお世話になっております

先日、飲みに行ったかなんかのときの話

長男が

「オレんちは弟もソコソコの進学校で大学目指して勉強してて、なんかうちん中でオレだけ工業で高卒で、ちょっと‥‥」

と言ってたと

マジか

そんなこと思ってんのか

そんでコーチは

「バカだなぁ、俺をみてみろよ。ひとっつも勉強できなくて野球だけで高校いれてもらったようなもんだぞ。だけど子供2人ちゃんと成人させて、女房ずっと専業主婦だ。きちんと働いて家族を養う、それができるのが一人前の男じゃないのか?いい学校出たところで、ろくでもねぇヤツいっぱいいるぞ」

と言ってくれたそうで





その後、さりげなーく息子に聞いてみた

「会社は楽しいかい?」

「ああ、楽しいよ」

「仕事はやりがいがあるかい?」

「ああ、やりがいあるねぇ」

「そりゃよかった」




いろいろあるけど、自分で選んだ道です

「勉強きらいだし。早く働きたいし」




とはいえ、母ちゃんひとりで働いてて、長男が気を使わないわけがない

もしも、ちゃんと働いて家族養う父親がいたら、もっと自分のことだけ考えて進路を決めたかもしれない

「工業で硬式野球部に入る」という強い希望があったから、それで良かったとは思ってる

でも、父親がいたら違う道を説いていたかもしれない




でもね
いないし
たられば言っても始まらない

私と次男が2人で美術館行ったり、大学の話をしたりするのに疎外感があるのかもしれない

でもあたしはあんたのことを真っ当に育った胸張れる息子だと思っている

そりゃ勝手だしデブだし汚部屋だし、文句言いたいことも山ほどあります

そこは親子だから

でもやっぱり、世間様に恥ずかしくない男になったと思っている



次男にはよーく言ってきかせてある

お兄ちゃんが就職して働いてるおかげで、おまえを私立に行かせてやれるんだよ

食費をいれて、車のローンも保険料も携帯代も全部自分で払ってる

本人には「それが当たり前」と言っているが、大学行ってたらそうはいかない




ああ、いい嫁がこないかな
息子のことを大好きで、誰にでもきちんと挨拶できる子がいいな
だらしない息子をしっかり支えてくれるといいな

そしたら母ちゃんはノシつけてわたす
口も手も出さない

作業着をバシッと洗ってやってくれ







油まみれの作業着ポケットから、こんなんいっぱい出てきます




お疲れさま



ありがとう