こんばんは〜!
明日から1週間が始まりますね
今日はちょっとお仕事?の話です
私はもともと日本にいた時は金融機関で働いていたのですがオーバーワークとか上司との不仲とか不仲とか色々あって体調崩して辞めることになりまして、そこからはワークライフバランス重視で夫の会社をボチボチ手伝っておりました
やっていた内容はというと、経理とか!?総務とか!?ボチボチです。
その中でも自分としてやりたかったのがHPの更新。会社のHPを自由自在に更新したいなぁと思っていました!
会社のHPはどうやって作成したかと言いますと、外注です!(15〜30万円ぐらいが相場ですかね?)
WordPressを使って外注先に作ってもらいました!
その作ってもらったHPを私好みに変えたくって
ネットで調べたりしながらボチボチやっていたのですが、どうしても変えたいところが変えられません
そして1年以上は放置していたでしょうか。
このままではいけないと、重い腰をあげて以前にPHOTOSHOPでお世話になったコードキャンプの講師に40分オンラインで教えてもらうことにしました!(もちろんコードキャンプ経由で5,000円ぐらい?でした)
WordPressの編集画面を開けて準備OK!
いざ質問です。
私
「あの〜ここを変えたいんですけど、、」
先生
「じゃあまずはテキストエディタで確認してみましょう。PCになに入ってる?」
私
「・・・テキストエディタとは?ハテ」
先生
「エンジニアたるものテキストエディタは必ず必要です。無料の〇〇があるからダウンロードオススメね。」
私
「・・・そ、そうなんですね初心者すぎてすみません」
まぁ、こんな感じで基本の基から色々と教えて頂きました〜(16進法分かる?と聞かれたときも「?」が浮かんでめっちゃ丁寧に教えてもらったw)
WordPressの編集とか基本的にはネットを調べたら載っていることだと思うのですが、
普通のエンジニアはどうやって作業するのか?
(また初心者はどうすべきか)
とか
コードの見方や考え方を熱く語って頂きまして、とても勉強になりました〜
やっぱり餅は餅屋だなと思いました
ある程度は本読んだりネット調べて頑張って、また躓いたら先生に教えてもらおうと思います