コミュ障の長男とコミュ強の長女 | 3児ママの徒然日記。

3児ママの徒然日記。

2022年に海外移住、3児ママの徒然日記です。興味関心は教育(バイリンガル教育、プログラミング、その他いろいろ)、投資、カフェなど。
長男きゅーちゃん(インター)長女くうちゃん、次女ひーちゃん。


前回↓の記事を書きましたが、

https://ameblo.jp/kyu-pi3/entry-12786336624.html 



今日は対人関係について。


我が家の長男きゅーちゃん7歳

めちゃコミュ障です笑い泣き


なんてったって

挨拶ができない。


もうこれね、保育園のときから

きゅーちゃんのずっとずっと課題です笑い泣き


時には優しく、時には厳しく言ってもダメ。

夫はきゅーちゃんが挨拶できないことが理解できず、こんこんと諭したこともありますキョロキョロ

(んでその夫に私がキューちゃんにはとても難しいことなのよ、と、こんこんと諭す)


挨拶できない子見ると

「しつけがなってないなぁ、、」

と思うじゃないですか。

(私はそう思っていた)


もう躾だけじゃどうしようもない世界なんです不安不安

(そういった世界があることを子育てをして知りました)



今でもお友だちから

「ハイ!キュー!!」

などと名前を呼んでくれたりします。

(みんな良い子笑い泣き


でもきゅーちゃん、

チラッと見てスタスタ歩いて行っちゃうんです滝汗

(声をかけられるのは嬉しいのにですよ!)


もう、私が代わりにお友だちに挨拶したりして必死でフォロー不安不安


んでその度にきゅーちゃんに伝えます。


私「そんな対応してたら、そのうちお友だちから声もかけられなくなるよ物申す


きゅー「だって、あいさつ苦手なんだもん赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き


私「声が出ないなら、まずは目を合わして手を上げるとこから頑張りなさい物申す


⬆のやり取りをしながら、無理やり手を上げさせたり試行錯誤中です不安


小学生に入って若干改善したので、

成長するにつれて挨拶ができるようになるといいのですが不安


ほんと、

将来が不安でなりません滝汗

(挨拶ができない人になって欲しくない不安



翻って長女くうちゃん4歳児。

めちゃくちゃ社交的です笑い泣き

(ほんと長男と正反対で面白い、笑)


登園途中で会う

清掃のお姉さん、警備員のお兄さんなどに

いつも満面の笑みでバイバイしています爆笑

(みんなに気に入られてアンパオ貰ったりお菓子やバナナ貰ったりしてます、笑)


家でも

「きゅーちゃん!ほらしめじが2個くっついてるよ〜ニコニコ飛び出すハート

などと、長男きゅーちゃんに優しく話しかけてくれます。


そして、それをガン無視する長男絶望

(もちろんこのあと説教しました。そのうち妹からも愛想つかされるゾ、、)


兄妹でもこんなに違うんだなぁ、

と日々感じてます笑い泣き


さて、末っ子の次女はどうなることやら。

楽しみです笑い泣き笑い泣き