こんばんは〜!
今日は旧暦の大晦日の日だそうです!
我が家の住んでいるコンドでも、中華系の方々が赤いTシャツを着てお祝いしていました〜!
あと赤ちょうちんを飾っている家庭もちらほら。
なんだかこういったお祝いムード、つられて自分もソワソワしてしまいます

さてさて、今日はインターの算数の話を!
我が家の長男が通っているインターでは、「IXL」という算数アプリが宿題として出されています。
解く問題数は自由なのですが、我が家の長男、こういったのは負けず嫌いでけっこう頑張るタイプです(笑)
今日は久しぶりに長男が解いているところを見せてもらったので、「IXL」についても調べてみました!
どういったものが範囲かというと⬇のリンクにグレード2(小学2年生)のものが載っています。
今日、改めて長男の進み具合を見てみたのですが、
たし算と引き算の文章題が進んでいませんでした

計算としては難しくないのですが、英語を沢山読まなければならないので抵抗があるようです。
私か夫がフォローしながら進めていかなければならなそうです。
もう一つ、全然進んでない項目がありまして。
それがこちら。
⬇お金の項目です!
なぜ進められてないかというと、この「IXL」の算数アプリはアメリカ発のようなのですが
硬貨と紙幣が米ドルなんです

問題は日本円でいうと、
1円玉はこの中でどれだ?
というような単純な問題。
まぁ、米ドルなんて見たことないから分かりませんよね。
この項目についてはまず米ドルを知る必要があるため、なるべく早く、米ドルの硬貨と紙幣の一覧を作ってあげようと思います

(シンガポールに住んでいるのだからシンガポールドルも一緒に作るべきですね)
この「IXL」をコツコツ取り組めば、それなりに算数の力はつくのではないかと思いました

でも親がチェックしないと苦手分野は全く手をつけていないという状態だったので要注意
