こんばんは!
(今日は英語についてのつらつら日記です)
さて、今日も公文英語頑張っています!
実はワンオペ育児終了後、
2日ぐらいサボってしまいましたがね
(次の日に3枚してチャラとしている)
今はJⅡあたりをやっています。
JⅡは高校生の範囲なんですが。
現在完了とか過去完了とか
何回説明されても理解できる気がしません

例えば
現在完了が
彼らはすでに朝食を食べてしまいました。
過去完了が
彼らはすでに朝食を食べてしまっていました。
もう、どっちでもよくない
?

この単元については深く考えずにサクサク進んでいます。とりあえず、沢山の英文を読んで語彙力を増やすことが最優先です

(色々な英文に触れていく中で感覚的に現在完了と過去完了について理解できるだろうと踏んで)
夫はこのへんの文法とかも好きでよく解説してくれるのですが
まぁ頭に入ってきません

(フムフムって知ったふうに聞いているのは私)
それで公文英語にも出てくるお話
【Little Women】
なんですが
直訳すると小さなご婦人でしょうか。
でもこれ
日本語に訳した方(矢田津世子さん)が
【若草物語】
とつけたんです。
⬇ウィキペディアより
本作は1906年(明治39年)に、北田秋圃が『小婦人』[注釈 1](しょうふじん)のタイトルで初めて翻訳した。邦題は多様であったが、1933年の映画と、ほぼ同時に出版された矢田津世子による抄訳以降、『若草物語』のタイトルが使われるようになり、現在ではおおむねこのタイトルで知られている。
夫は
「この若草物語って訳せるのが秀逸だよね〜!」
とよく言っています。
あとはなんだっけ、
忘れちゃったのですが、、
色々、
そう色々あるみたいですよ!
センスよく訳してるやつが

さっきの現在完了やら過去完了やらではないですが、いかに日本人の心にスッと入る言葉に直せるかって、すごいセンスのいる作業ですよね!
私は小説だとミステリー小説が好きなのですが、
最近になってアガサ・クリスティの小説も何冊か読みまして。(正直に言うとまだ2冊です)
人物描写がすごく丁寧に書いてあって面白いんです。(ほほう、イギリス人はこういう感じで人を見てるのね、的な)
でも私は日本語に訳してもらった本を読んでいるわけで、アガサ・クリスティの本当のセンスを存分に感じられずに読んでいるんだよなぁ〜と、ふと考えてしまいます。
あと少し昔の話ですが、ヒラリークリントンの敗北宣言。これも原文で読めたらなぁ、と思っていました。
すべての女性のみなさん、とくに今回の選挙戦と私を信頼してくださった若い女性の方々、ぜひ知っておいてください。みなさんの代弁者となれたことが、私の最高の誇りであることを。
私たちはいまだ、あの高いガラス天井を打ち砕くことができていません。しかし、きっと誰かが、いつの日か、私たちが思うよりも早く叶えてくれることでしょう。
それから、今この演説を聞いている女の子たちへ、あなた方には価値があり、強さも備え、この世界であらゆる可能性を持ち、さまざまな機会に挑むにふさわしいということを、決して疑わないでください。
もっと英語が得意になって、原文が読めるようになりたいなぁと思う今日この頃です。
せっかくのシンガポール移住。
これを機会に英語、頑張るぞー
