こんにちは!
最近、4歳児長女がデイプラスの天然酵母パンにハマっていまして

⬇Children's dayにも持参しました
そして先日はチョコレート味とダブルチョコレート味を買っておいたんですが
ダブルチョコレートパンを開けてみると
これを食べたくうちゃん
「チョコじゃなくてブルーベリー味がするからいらない
」

とな

(もちろんチョコ味です!ブルーベリー味はしません)
夫にも
「天然酵母パンやから変色したんかなぁ?」
と聞いてみると
「それにしても、紫色すぎない!?
やめといたら?」

と言われまして。
その日は泣く泣く廃棄。。
あとで会社に問い合わせてみた
前回コーヒー味の天然酵母パンを買った時も紫色をしていたので
会社にメールで問い合わせてみました!
(コーヒー味のパンは私が頂きました)
あのう、ダブルチョコレートパン買ったら紫色に変色してたんですけど大丈夫ですか?
この前買ったコーヒー味のパンも紫色だったんです。。
と問い合わせてみると
ご心配なく!
ダブルチョコレートパンと、コーヒー味と北海道レーズンのパンは、アントシアニンを含んだパンシリーズなんです。
なのでもともと紫色をしているんですよ。
と、(土曜日にもかかわらず)すぐにメールでご返信頂きました!!
なんと。
もともと紫色だったという事実
それで
ダブルチョコレートのパッケージを確認すると
(右はグーグルレンズで翻訳撮影したもの)
パッケージに
【アントシアニン】やら、
【紫色】やら英語で書いてありました
(英語ができないばっかりに、英語表記全飛ばし)
疑ってごめんなさい
次からはしっかりパッケージ確認しようと思います!(←基本中の基本ね)
シンガポールのデイプラスについて
せっかくたので、天然酵母パンで有名なデイプラスについて調べてみました!
⬇こちらが日本のデイプラスHP
非上場。
設立は平成17年の群馬県の会社。
主力商品は天然酵母パン。これ以外の商品も少しあるが、ほぼこの商品一本と言っても過言ではない。
工場は群馬県に一つのみ。
非上場なので、ほとんど情報無いですが、工場も一つだし意外に小さい会社なのかなぁ。ロングライフパンとして、うまく売り出してますよね!シンガポールのデイプラスは公式HP無くてインスタグラムのみ?かも。
⬇記事によると、デイプラスは地場の企業とロイヤルティー契約を結んで海外展開している模様。
天然酵母のロングライフパン一本で海外展開していてすごいなぁ。
製パン会社の地場デイプラス(Dayplus)・フードは、天然酵母パンの製造・販売を手掛ける日本のデイプラス(群馬県高崎市)とロイヤルティー契約を結び、日本の製パン技術を生かしながら現地の需要に合った製品開発を進めている。海外向けでは香港で試験販売に着手した。
デイプラスのような小さなパン屋さん(勝手に小さいと決めて失礼)がロイヤルティー契約先を海外で見つけてくるって、どうやってやるんでしょうねー。
逆に大手(山パンとか?)がロイヤルティー契約で海外展開しない理由もあるんでしょうね
ロイヤルティー契約のことは全然分かりませんが、調べてみると面白いかもです