先日の朝。
CNAで【food to change the world】という番組で、『Food For The Brain』という題名の放送がありまして。
脳のための食事って面白そうですよね

内容はというと(英語なので知っている単語と映像で想像するに
)セロトニンを分泌させること。腸が大切。ビタミンC、食物繊維、良質な油(オメガ3)をとること、などなどダイエット本に書いてあることと同じようなことかな、という印象です。

オススメの食材としては、ベリーやアボカド、サーモン、ナッツなどが紹介されていました。
我が家の喫緊の課題は『夫のダイエット』なのですが、如何せん仕事が多忙で運動をする時間がなく、かつアラフォーで基礎代謝が落ち、かつストレスで夜中爆食いしちゃったり、、となかなか痩せない(逆に太る)のが実情

何よりストレスが大敵だと思うのです。
なので痩せるから〇〇の食べ物をと言ったところでなかなか夫には響きません。。
分かっているけどストレスで食べちゃうのよ
と。

でも
〇〇食べると脳にいいらしいよ!
と伝えるとどうでしょう、
ちょっと前向きに食べたい気持ちになると思いませんか

これなら毎日続けられるかも
