我が家は新築のコンドに住んでいるのですが、
入居者は半分ぐらいで、毎日色々な場所で工事が行われています。
工事の音がうるさすぎて部屋の中では我慢できずに外出することも多々あります
そしてその工事の煙などに反応して、火災報知器もよくなります
なので数分間、火災報知器が鳴ったところで
「また鳴ってるな」
という反応です
そして昨日の夜も火災報知器がなり始めました
「また鳴ってるわー」
と思っていたのですが、なかなか鳴り止みません
周りを見渡しても煙も出ていなければ、
シーンとしています。
でもあまりに鳴り止まないので、
インフォメーションに電話するも、つながらず
夫が廊下に様子を見に行くと、
子どもを寝かしつけたインド人ママも火災報知器の音に困っていたようでした。
そうこうしているうちに、
消防車のサイレン音が近づいてきました
コンドの入り口に、約3台
パトカーも1台
様子を見てみると、我が家とは違う棟のコンドに駆けつけていました。
今回の火災報知器は本当の火事だったようです
様子を見る限り、その火事自体も大したことはなさそうでした。
念の為、主人に1階まで確認に行ってもらいました。
(エレベーターが止まっていたので非常階段で)
結果的に何も問題はありませんでしたが、
今回の火災報知器は本当に反応したもので、
我が家の同じ棟の人たちで、子どもたちはパジャマ姿で避難している家族もあったそうです。
(夫が様子を見に行った時はその火事のあった棟以外は部屋に戻ってという指示があったようで、みな部屋に戻っていたそうです)
我が家も次からは、火災報知器が長く鳴っているときは念の為、外に避難をしようと反省しました
オオカミ少年ではないですが、
毎回鳴る火災報知器に「またか」ではなく
「念の為」の意識を持とうと思います