株安メモ | 3児ママの徒然日記。

3児ママの徒然日記。

2022年に海外移住、3児ママの徒然日記です。興味関心は教育(バイリンガル教育、プログラミング、その他いろいろ)、投資、カフェなど。
長男きゅーちゃん(インター)長女くうちゃん、次女ひーちゃん。

最近の世界的な株安で感じることメモ

米金利上昇の影響が大きい
(株に偏ったマネーが金利上昇により債券に流入)

このまま米金利が上昇するかどうか
→金利上昇が続けば債券での運用が増える

日本の金利政策にも影響が出る
(低いまま設定を続けるのは厳しそう)
→米金利上昇により、日本の債券市場の金利が上昇することは免れない。
→政府が抑えるにも限度あり
→そうなった場合のリスクは
    不動産(資金調達コスト)
    財政(国債発行コスト)


リスクオン→株高
リスクオフ→株安

が基本的な流れ。
(ブレグジット→リスクオフ→株安)

今回は
米金利上昇(債券安)→米債券の買い→米株安→米株安を受けたリスクオフの動き→日本株安