ムズムズ病について | 3児ママの徒然日記。

3児ママの徒然日記。

2022年に海外移住、3児ママの徒然日記です。興味関心は教育(バイリンガル教育、プログラミング、その他いろいろ)、投資、カフェなど。
長男きゅーちゃん(インター)長女くうちゃん、次女ひーちゃん。

私はムズムズ病(寝ている時に足がムズムズと痒くなって我慢できなくなります。酷い人は日中に発症する人もいるらしく、想像しただけで辛いです)が小さい時から発症するのですが、下記は私なりの分析です。

○発症する(と思われる)タイミング
歩き過ぎなど足を使ったとき
鉄分が足りてないとき
乾燥しているとき

○対処の方法
足の神経に近い部分をマッサージする
鉄分をとる(寝る前にサプリ)
水分をとる
アイスノンなどで足を冷やす

ムズムズ病は自律神経と関連があると、ネットで見た事があります。
私自身も立ちくらみ等を度々しており、自律神経が良い方ではないと自覚があるので納得です。

歩き過ぎの時は、足の筋肉と神経が緊張してしまい起こるんだと思います。
鉄分や乾燥が原因となるのは、おそらく自律神経と関連していると思っています。
(自律神経を整えるには鉄分とミネラルが必要だったはず)

自律神経をどうやって整えていくのか、もう少し深掘りしていきたいです。