昨日,学童デビュー2日目
学童は,朝8時からしか空いてないので
ママ,坊ちゃまを送ってあげることができません
自分で行くことになっちゃうんだけど
学校も始まってないし,一人では心配
ということで
同じ学童に通うお隣さんが,8時半に一緒に連れて行って
くれることになっていました
ママ;
坊ちゃま,お隣のAちゃんと,Aちゃんのママが一緒に
学童に行ってくれるから
8時半頃,チャイムがぴんぽーーんって鳴ったら
ちゃんとモニターで確認して
TV・電気・エアコン消して,戸締りしっかりして
荷物忘れずに行くんだよ
坊ちゃま;
わかった!
忘れていけない事は,箇条書きにして
大きな紙に書いておきました
ママ; 8時半だからね
昨日は,パパも直行のため遅出
お隣が迎えにくる時間ちょっと前まで家にいて
くれます
が
その前に,ママを駅まで車で送ってくれました
パパ;
坊ちゃま,ちょっと駅まで送ってくるから
待っててね
パパ,すぐに戻るから
坊ちゃま;
はーい!
と,ママが見ていたのはここまで・・・・
このあと
パパが,保育園と駅経由で戻ると
いくらチャイム鳴らしても出てこない
玄関はかぎ閉まってる
窓,ドアを叩いて読んでも応答なし
お隣に行っちゃった???と,お隣に確認しても
まだ来てない
時間は 7時半・・・・
パパ,スーツに着替える前だったからパジャマ姿
まさか,一人で学童行っちゃった??
こんな早くに???
ってことになり
パパ,車で学童へGOって途中の道で
坊ちゃま 発見!!!
自宅に向かって歩いて帰ってきてたそうです
ちょっと淋しそうな感じで・・・・
坊ちゃま曰く
保育園のときは朝7時には登園してたから
時間を1時間勘違いして
7時半に学童って思ってしまった
お隣さんが迎えに来ないので,もう行っちゃったと
これまた勘違いして
遅刻しちゃうって思った
ママに言われたとおり,外出準備をして
戸締りもしっかりして
学童用のリュックを背負ってGO!
が
学童は8時にならないと開かないので
当然,門もしっかり閉まってる
間違えた!
と気づき,まだ学童も開いてないから
仕方なく自宅に戻るしかないと
家でTVでも見ようっと
と,トボトボ歩いていたそうです
学童の門が閉まっていて,間違えたと
おもったとき,ちょっと泣きそうになったけど
でも,泣かずに我慢して,帰宅したそうです
19時に,ママが学童に迎えにいったときは
ふつーに,この朝の出来事を話してました
大事に至らずよかったけど
でも,一人でちゃんと通えるんだなあ
外出の準備も戸締りをちゃんとできたし
保育園にいく道順を守って,ちゃんと学童まで
行けたし
間違いをしって,一人ぼっち感を味わった
だろうに,泣かずに行動できたなんてね
ほんと,成長を感じました
しかし,まだ新1年生
気をつけてあげないとなって思いました
いろんなパターンの練習をしてみようと
思います
いざというときに,何をすべきか判断できるよう
練習は必要ですね
今日は,ちゃんと,お隣さんと一緒に学童に
登所しています