土曜日,坊ちゃまにとって保育園最後の


お遊戯会


がありました


年少・年中・年長の3クラスだけなので

姫ちゃまは関係ありません

なので,パパママと一緒に観客席です


一生懸命練習していたので

坊ちゃま,ずっと,指折り数えて待っていました

だから,朝からハイテンションアップ


年長さんの演目


●合奏・歌

「もりのくまさん」

「ゆびきり」


坊ちゃま,小太鼓担当で,この担当は1名だけ

坊ちゃまの小太鼓の合図で,合奏が始まるので

幕があがったとたん,すっごく緊張してる顔が見えましたよ


でも,最後まで,とても上手に合奏できてました

本人も超満足♪


●演劇

「金のがちょう」


坊ちゃまは,兵隊さんの役です

これまたこの役は1名だけ

一部,セリフの語尾を間違えたらしく

2回繰り返してましたが

大きな声で,多くのセリフをこなしてました


そして,年長さんの役割として,各演目の紹介が

あるのですが

そこでも,坊ちゃま,大きな声ではっきりと紹介を

していました


お遊戯会は,年少から順に発表となるのですが

成長の過程というものが,すっごくわかるので

親としては,感慨深いものがあります

かつ,微笑ましいというのか,面白い面もあります



これで,保育園の大きな行事は終了かな

あとは,子供たちだけの 「おもちつき大会

年長さんの「さよなら遠足


そして,残る最大の行事,「卒園式」です


0歳から入園してますから

6年間ですよ

あっという間ですねえ


卒園式でいただく証書,

保育園の場合,大部分が0歳入園してるので


「6年間の保育園生活の修了証書」と

なっているんですよ

「6年間」って小学校と同じだよね~


小学校の6年もこんなふうにあっという間

なんだろうな