昨日の小学校入学前検診ですが面接もありました
親は別室で待機しながら,子供と先生だけで
公立でもこういうのってあるんだなあ
と,自分の時代も,きっと,あったんだろうけど
全く覚えてない・・・![]()
検診は
眼科
耳鼻科
内科
歯科
とあり,結構,フルな検査でしたが
全て問題なし
が
面接の後,アンケートなども提出して帰宅しようとしたら
面接担当の先生から
先生:
あの~,面接で,簡単な確認テストをしたんですが
その中で1つだけ不思議な解答をしてまして・・・
と
先生が見せてくれた用紙の,その問いは
● 模写「もしゃ」
と書いてあり,絵が3種類書かれてありました
何をしなさいとかっていう問いの文はないので
先生が口頭で説明されたんだと思われます
線,三角,四角 の絵でしたが
坊ちゃまが模写?したのは
りんご の絵 3つ
そう,3種類すべて,同じ りんご の絵を描いてました
ママ: あら・・・・![]()
先生:
模写,苦手か嫌いなのかもしれませんね
念のため,校長室で校長先生とお話されてから
ご帰宅下さい
え?
入学前から
校長室呼び出し ですか!!!
とほほ・・・
で,他にも相談にきてる保護者の方々を待ち
はい,我が家の番・・・
校長先生と我が家の環境やら生活のことや
坊ちゃま本人の性格的なことやらお話して
問題の,問いへ
坊ちゃまは,面接なんて初めてってこともあるけど
まあ,恥ずかしがり屋で,落ち着きもなく
イマイチな返答ばかりしてました・・・とほほh
で,再度同じ問いを,校長先生が説明されて
坊ちゃまにやってもらうと
はい,ふつーに正解な絵を描いてました
校長先生:
りんご好きなのかな
坊ちゃま:
好きだよ!
この問いの前のページの問い・・・「りんご」の絵が
ありまして,かつ,それが回答になってました
校長先生も,ああ・・・勘違いしたかなって
おわかりになった様子
ママも.ああ・・・って思いました
で,ようやく,帰宅
帰り道に坊ちゃまの緊張がほぐれたところで
問いのことを聞いてみると
ママ:
マネして同じ絵を描いて下さいって言われたのに
なんで,三角とかじゃなくて,まったく違う「りんご」
描いたの?
坊ちゃま:
だって,「りんご」を選びなさいって言われたよ
(前ページの問いです・・・)
それで,「りんご」の絵を選んで,正解!ってさ,
そのあと,「同じ絵を描いてみてね」って言うからさー
ママ:
・・・・
でも,先生,次のページをさしてたでしょー
坊ちゃま:
うん
だから,そのページに「りんご」の絵
マネして同じ絵を描いたの
ママ:
・・・
そっか
やっぱ,勘違いなのね
まあ,担当先生の問いを変えるタイミングとか
説明の仕方にもよるんだと思われます
ただ,担当先生が,それで,「模写が苦手」と
言ってしまうのは,早すぎるでしょって思うけどね
ま,解決です
勘違いや早とちりが多いタイプなのが坊ちゃま
なので
そこんところは,注意していきたいと思ってます
ママも・・・子供のころは特に,同じよーなタイプ
だったので
(大人になっても,治りきれませんが・・・)
あれ?と思ったときは
しっかりと,子供と話してみることを大事にしたいと
思います