最近,土曜朝のピアノグループレッスンには
パパが同伴してくれてます
長いこと,ママは,同伴してないな・・・
(幼児までは保護者同伴なんです)
以前から,パパ,このクラスの先生のこと
よく思ってなかったのですが
先週末のレッスンで
パパ:
もう,あのクラスはやめさせろ!
あの先生は,ダメだ!
別の先生に替えなくちゃ!
って怒って帰ってきまして
坊ちゃま,平日は,かなりハードなスケジュール
だから,そんなゆっくりと練習できるわけありません
それでも,少しでも,ピアノ練習するよって
まあ,ほんと,10分程度で終わってますが
できるだけ頑張ってます
が
やっぱり,練習時間がとれるお友達と差がつく
かつ,なんといっても,マイペース・・・
どうしても遅れをとってしまってます
これが,グループレッスンの痛いところですよね
みーんな一緒に進んでいかねばならないし
先生はノルマあるわけだし
んで,先生,いつものように焦ったりして
先生:
そこじゃないでしょ!ここ!
って,坊ちゃまの手をひっぱって,鍵盤に誘導したり
しちゃったらしく
パパ 怒るの巻
悪い先生じゃないんだけど,クラスの進みに
ついていかねばならない焦りが,行動に出ちゃう
幼児って,ほんと,教えるほうも大変だと思います
しかも,それが5人いるわけで
気分でやる気なしとかよくありまして
他の子も
先生:
やる気ないなら,他の子の迷惑になるでしょ!
って怒られたそうです
練習をちょっとして,自分なりには,がんばったなあ
両手で弾けるようになってきたなあ
って,けっこう,楽しみ始めた坊ちゃま・・・
ゆっくり弾くしか,両手で間に合わないレベルなので
指導されること多しですが
精神的に傷んだりしてないかな?って心配したら
坊ちゃま
なんのこと?なにが?
ってな感じで,打たれたことにも気づいてないらしい
マイペースの特権??
でも,よかったです
だから,親の意見で強いるのではなく,坊ちゃまに
どうなのか聞いてみました
ピアノはやめないよって
先生は,べつに~って感じ
とりあえず,今のクラスは4月末で一年がおわり
5月から2年目,幼児クラス最終年となる仕組みで
あと一年,今の先生のクラスを続けるか
他のクラスに移るか
(土曜やってる幼児クラスはなかなかない・・・)
プライベートレッスンに切り替えるか
小学校になったら,個人レッスンに変える予定なのですが
幼児のうちは,飽きっぽいし,グループがいいかなあとも
思いますよね
保育園のお友達の中にもピアノを他で習ってるご家庭が
いくつもあるので,機会あったら,聞いてみるかな
マイペース人間なので,きっと,グループ向きでは
なさそう・・・![]()