坊ちゃまの担任先生から以前にも


先生:

最近,自分行動が多くて,みんなで何かをするって

話しているときも,心ここにあらずで,自分のやりたい事に

夢中になっていたり,話を聞いてないことが多いです

家庭ではいかかがですか?


・・・・。


って言われたことがありました


家庭では・・・集団行動の場とちょっと違うので

はっきりとしませんが

話を聞いてないというか,確かに自分の世界ややりたい事に

のめりこんじゃって,何度も大声出さないと聞かないことが

多いですね・・・汗


すぐに反抗するし


で,昨日は


先生:

やはり,話を聞かない姿勢が多いのも困りものですが

最近は,ふざけすぎたり,わが道をいきずぎて

友達の邪魔をしたり,トラブルを起こしたりすることも

見られます

今日は,お友達と喧嘩になり,後ろから,お友達を

はがい締めにしてしまって・・・

すぐに注意しました


・・・。


トラブルにまで発展するようになってはダメです

坊ちゃま・・・

ということで,昨夜は,うちでも,坊ちゃまに

何でそうなったのか,何が悪いのか,など,説明して

よく注意しました


喧嘩はね,悪いことだとは断言できません

友達関係ってのは,喧嘩なしでは有り得ないと思うから

でも,喧嘩をするなら,その喧嘩方法も大事ってことです

暴力は絶対にダメですからパンチ!


怪我がなかったから,まだしも,こういった喧嘩は

大事に至ることだってありますから

そこんとこ,理解させないといけませんビックリマーク


しかも,相手は,女の子・・・

(性別なんて関係なく,絶対にダメだけどね)


ちょっと,最近,暴走気味です

基本は,優しくていい子なんですが

どうも,成長の過程なのか,わが道行きすぎなので

十分注意が必要な時期のようです


これが,きっと,男の子の問題時期パート1なのかな

これから,パート2,3ってやってくるんだろうね


女の子は,これまた,違った問題時期があるんだろうね

姫ちゃま・・・キツそうだしなああせる