働くママには,すごい壁があるそうです
それは・・・
小学校 という壁![]()
何かというとですね,,,
まず,保育園と違って,朝の登校時間が遅い
たぶん,8時までに登校なのかな?
保育園なら,7時から預かってくれるところを
小学校になるとそうはいかない・・・
学童は,放課後だけだしね
そして,一年生~三年生の学童保育も
夕方,18時までの施設が多いらしい
東京都は,都が管理している学童施設において
19時までの開所をスタートさせるってニュースが
出てました!
これは,すっごく助かりますよね!
でも,最近は,都じゃなくて,自治体(市町村)管理の
学童が多いと思うから,そこんとこ,どうなるのかな?
坊ちゃまが,小学校になってから,入る予定の学童は,
なんと,今の保育園のすぐ隣!
で,そのまた隣が小学校なんです
だから,兄妹のお迎えは楽
ただ,今だと,あの学童,18時30分までだったと思うので
これが,19時に延長されるかどうか・・・・悩みどころです
そして,
四年生になると,学童も卒業となり,鍵っ子になるしかない!
まあ,近所の子の話を聞いても,三年生の半ばくらいから
自主性がUPして,学童で時間を過ごすのも退屈だとか,
もっと自由にいたいとか,いろいろ文句が出るらしいです
だから,学童卒業も仕方ない
でも
夜まで鍵っ子だと,心配ですよね・・・やっぱ
都内には,小学校内で,放課後活動をしてくれる指定校も
あるらしいです
でも,まだまだ少ないから,うちの近所は,無理だろうな
せめて,夕方17時くらいまで,放課後活動してくれる学校
だと有難いんだけど
小学校に入ったら,子どものしつけというか,生活教育を
しっかりしないと
鍵っ子というのが悪いわけでもなく,自立が早くなったり
しっかりしたり,いい面も多い
どちらかというと,いい面のほうが大きい気がするしね
私の小学校時代も,鍵っ子の友達って,しっかりしてたよ
さて,まずは,坊ちゃま頼りですな![]()
って・・・姫ちゃまのほうが,リーダーになってたりして![]()
小学校という壁・・・我が家はどう乗り切るか・・・
昨夜,パパと,溜息つきながら,悩んでました
だってね,あと1年なんですよ!
あと1年で,あの・あの・あの坊ちゃまが
小学生に!
驚きですねえええええ
ランドセル背負って登校するんだよなあ
すでに,ランドセルを欲しがってる坊ちゃまです
( ̄_ ̄ i)