最近、わんぱく度アップの坊ちゃまですが、びっくりさせられた事があります。
一緒にお風呂に入っていた時のこと。お風呂場に貼ってある「ひらがな表」を読み上げてたんです!表があっても覚える気ゼロだったのに、知らぬ間に自分で勉強?してた?
先月だったか、こどもチャレンジの教材に「ひらがなマシン」が入っていて、しばらく興味津々で遊んでる?学習してる?姿はみましたが・・それで覚えた?
おそるべし!しまじろう効果?
が、表形式で覚えてる段階らしく、絵本の中に文字がど~んと書かれてると読めないようです(;^_^Aたからまだ、一人で絵本は読めません。
確か、育児書にも同じような状態の知育が書かれてたなあ、、すごい!まさにズバリ発育・知育の過程通りです(◎-◎;)
保育園の英語クラスで、ローマ字で名前っていうのを教えてもらったとか話してましたが、英語の前に日本語でしょ・・・なんて思ったママ・・遅れてました。ちゃんと、ひらがな覚えてたのね。偉いぞ!坊ちゃま(^^)v独学してるところも感心。親はなくとも子は育つって?いえいえ、興味をもたせて自分で学習してく機会を作ってあげることが、大切な親の仕事ですから。うちの場合、放っておいただけか・・・いたらぬ親です。