昨夜(夜中),すっごく久々に坊ちゃまが夜泣きしました
すっごい大泣きして,怒ってるんです![]()
目をぎゅっと閉じながらだったので,悪夢を見たんでしょう
でも
坊ちゃま)
パパ,きら・・・!きら・・・!
ば・・!ば・・・!
(`(エ)´)ノ_彡
って連発しながら,一生懸命,抱きかかえてるパパを
叩きます![]()
目をぎゅっと閉じながら・・・
きら・・・
ば・・・
これ,本当は,「嫌い」「ばか」って叫ぼうとしてるんですよ
なぜ,言葉にならないかは・・・
たぶんですが,
「嫌い」「ばか」って言葉を使っては,すぐにプンプンしたり
愚図ったりする坊ちゃまに
パパ)
絶対に「嫌い」「ばか」って言うんじゃない!
それは使っていけない言葉だろ!
坊ちゃまが,そう言われたら嫌だろ!
叩いたり,物を投げたりするのもダメなことだぞ!
って,この週末も怒られたんです
まあ,パパから怒られたり説教を受けるのは週末だけの
ことで,ママなんか,頻繁に坊ちゃまと格闘しながら
叱ったりしちゃってます・・・![]()
頻度はママが上なのに,女親だと違うみたいです
それで,きっと,悪夢でも叱られながら,目も閉じながら
それでも,この言葉を言ってはダメなんだってことが
身にしみたんだと思います
そんな夜泣きの状態にありながら,言葉になってないから
「きら・・・」「ば・・・」って,自然に自分で止めてるんですね
3歳なりたてのチビッ子なのに,しかも怪獣なのに
必死に自分の中で葛藤してるんだろうなあって
感心します
が
パパは・・・このことですっごい落ち込みです![]()
「やってはいけない事」「言ってはいけない事」って
ダメダメって言い過ぎてるんじゃないかって
そのせいで,子供の中で,ストレスが溜まってるから
悪夢の形で夜泣きしちゃうんじゃないかって
自分の叱り方っていうのか,坊ちゃまへの説明の仕方が
悪かったせいで,ストレスを与えちゃったのでは??って
かなり・・・落ち込んで悔やんでます
。(´д`lll)
でもね・・・「やっていけない事」「言ってはいけない事」を
教えるのは親の役目というか義務
それをどうやって上手く子供に伝えるか,説明できるか
こればかりは,完璧な親なんていないと思います
ママもいっつも反省ですから![]()
今,坊ちゃまは,ちょっと遅れてしまってる,オムツ卒業や
春の進級に向けての練習とか,いろんなことが波のように
押し寄せてしまう時期
本人がいっぱいいっぱいにならないよう,少し気を緩めて
あげなくちゃなあ・・・
さて,今朝,坊ちゃまは,夜中のことなんて,覚えてなくて
「パパは?会社行っちゃったの?」ってパパを探してましたよ
なんだかんだいって,パパ大好きなんですね![]()