はあ~夏季休暇のないママ会社ですが,有休をとってる

社員も多く,かつ,やっぱりどこの会社も夏季休暇なんで

電話も鳴らない・・・

ママも営業・事務系がみーんな休暇だから,これといって急ぎの

仕事もなく(来週は逆に忙しくなりそうだなあ)


はあ~今はオフィスで暇なのですわ・・・

A=´、`=)ゞ


外資ってことで,各自,ブースに入ってるため,寝てても

あまり気づかれなかったり・・・寝てる? ママ寝てませんよビックリマーク

ということで,ブログ記事を追加で書いちゃいますべーっだ!



今日,ママ実家のある地域では,お盆最終日


送り火メラメラの日 です


お盆の初日の夕方,ご先祖様をお迎えするために

迎え火を焚きます

そして,最終日の夕方はまた送り出すために

送り火を焚くんです


大体,地方は,こういう行事というのか慣わしが

今でも続いていますよね


だって,ママにとっては,これって,子供時代の

ビッグイベントクラッカー でしたもん


ママ実家の地域では,各自宅で,松明と提灯を用意して

それに火を灯して,親戚中で近所のお寺まで歩いていくのが

恒例です

そうそう,お盆の飾り物やお花も決まった物で決まった形に

包んで,お寺に一緒に持っていきます

水戸納豆みたいな形に包んでたなあ・・・


で,子供にとっては

その松明や提灯を誰が持つかが重要でして・・・

もう,持ちたくて仕方ないからです

弟と喧嘩したかも・・・あせる


だから,今日は,夕方から親戚がママ実家に集まって

会食後,みんなでお寺に行く恒例の行事があるそうです

ママはもう何年も(7-8年かも・・・ごめんなさい,,ご先祖様)

この夏の行事に出席してませんが

今年はこんなんだったよって報告は,弟や従妹から聞きます


考えてみれば,育ての親である,ママ祖父かつ,ママは

大のじいちゃん子だった

そのママ祖父が2年前亡くなり,今,この夏の行事の主役の一人

(ご先祖様の一人ってことです・・・表現悪くてすみません)

坊ちゃまの出産直後で,葬儀にも出られなかったし

法事も出てないわ,初盆も出てない・・・


これって・・・


ひゃああああ 親不幸 (正確には ジジ不幸)叫び

(((゜д゜;)))


でもでもでも

ちゃんとご先祖様への御供え物はお盆前までに実家へ

到着するよう,毎年,手配させて頂いていますあせる

(物で済ませちゃあ~いけないんですが・・・)

ママ祖父の大好物だった ビールビール です

はい,毎年ビールって決めてます


ママがまだ実家に居た頃は,よく,夕食で,ママ祖父と

ビール飲んだなあ~(゚ーÅ)

で,その後,就寝前には

ママ母とママ弟と,よく三人,リビングでTV見ながら

晩酌してましたわお酒

(ママ母と弟は・・・かなーーりお酒に強いんですわ)


お盆のみならずですが,古くからのこういった慣わしや

行事の季節になると

ママ実家での祖父母や親戚を交えた賑やかな想い出が

心にじーーんときます

良き時代??

あの頃は良かったなあ~ いえいえ!ママにとっては

パパと坊ちゃまがいる,家族ができた今こそが


とーーっても幸せですわよドキドキ

(≡^∇^≡)





↓読んでくれてありがとう!クリックして頂けると励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 子育てブログへ