坊ちゃま,慣らし保育中です


保育園は,生後4ヶ月から入園して慣れてるだろうし

前の保育園では,もう,わんぱくぶり発揮して,

保母さん大好き&保育園大好きっ子でした


だから,心配せず,すぐ慣れちゃうわって思っていた


楽観的な ママ ・・・



これが,想定外ダウン


もう,毎日毎日,大泣きです

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


登園時&お迎え時


ただ,泣き方は少しずつだけど治まってきてるかな

ママの姿が見えなくなれば,泣き止んで絵本とか

玩具とかで,保育士さんとお遊び開始


他のお友達が登園して他のママさんの顔を見ると

ママを思い出すらしく,


ママ~しょぼん


って思い出し泣きをしちゃったりしてるそうです


新しい園のリズムや決まりごとなどにも,慣れるのって

時間がかかるしねえ

大人だって,入社したての会社に慣れるまでって

1ヶ月は必要でしょ?

子供だって同じですよねえ・・・汗


かつ


前の園を退園してから3ヶ月,ずっと,おうちだった坊ちゃま

保育園の生活リズムとか,いろーーんな感覚を忘れちゃった

ようです・・・取り戻さないとね

超超超甘えっ子に・・・

赤ちゃん返り天使って感じです(時期なのかなあ)


それで,1週間って考えていた 慣らし保育

さらに来週の1週間追加

朝も 8:30登園 継続ですわ

=ママ,出勤時刻,遅刻ってことで再申請

(-。-;)

クビにならないよう,祈っててね星空

(子供が就学までは大目に見てもらえるでしょうが)


ただ,来週火曜から,お昼(ランチ)&お昼寝 を開始クラッカー

ってことになりました

ちょうど,来週火曜は,パパ母が用事のためお迎え

できないので,ママが午後半休をとるんです

それで,勤務地が遠いので,どうしても,1時過ぎの

お迎えになっちゃうんです・・・って相談したら

そろそろお昼寝時間まで頑張ってみましょうってことに


坊ちゃま,大・大・大ーー好きな給食開始だよおお

(≧▽≦)

お昼寝がリズムどおり,新しい保育園でできるかどうか

ちょっとまだ寝付けないかもなあ・・・

お迎えもすぐだから,ちょっと頑張ってみてね,坊ちゃま!

p(^-^)q


しかし,慣らし保育ってことで,この1週間,ママは会社に

遅刻のお願いをしてます.(来週も延長ですが)

妊娠中も休暇明けも,勤務時間変更をしたことがなかったので

初の(といっても臨時ですが)勤務時間短縮時計


朝,時間があるっていう,ゆとり持てるっていう


素晴らしさを経験しちゃいましたキスマーク


な・な・なーーんて素晴らしいのでしょう

( ̄▽ ̄)=3


朝,焦って慌しくしなくてもいいんです

すっごーーい!

今まで慌しく生活してきたので,この時間のゆとりって

体も心も楽なんです

もう30代も半ばになろうとしてるし・・・年齢的にも

無理は禁物

うーーん・・・勤務時間短縮したら収入は減るよなあ

(住宅ローンが・・・・ううう)

でもでも

4-5歳になるまでは,そういう制度を利用するのって

いいかもなあ

生活リズムが作りやすいビックリマーク

ママも坊ちゃまも確かに確かに「楽」になる

(@ ̄Д ̄@;)


「楽」って表現はイマイチですが,

働くママ&長時間保育の子供にとっては,


この気持ち この気持ち

この感覚 この感覚


すごーーくわかるのでは???

共感頂けますでしょうか


朝・夕を30分ずつでも短縮して,計1時間

すると,ママの勤務時間は「9:30~17:00」になります

朝は8時頃の登園 (小学校と同じだよね)学校

夕方は18時15分~30分頃のお迎え家

通勤時間の関係で,大きな保育短縮にはならないけど

でも,ちょっとの短縮が,朝夕の「ゆとり」を産むでしょ?

これまでの 「7:30~19:00」 より楽だと思う


特に引っ越してからは,パパの勤務地がかなり遠くなり

就業開始時間も早くなってしまったため

なかなか,いや,ほとんど,平日のパパのヘルプは

超超超難しくなってしまいました

(でも,引っ越すまでパワフルにヘルプしてくれたのだドキドキ

ここ数ヶ月はヘルプとして,パパ母が上京してくれてますが

富山へ帰ってしまった後は・・・

平日は ママ フルフルフル稼働ロケット

(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)


ママ,頑張るドンッ の巻

(坊ちゃまも頑張ってるし,いっぱい我慢もしてるだろうし)

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


住宅ローンもあるから,収入減は痛いところですが

生活を質素に質素に頑張って

ここは,勤務時間短縮(1時間程度)を考えるべきかなああせる


慣らし保育で様子見ながら,ちょっと検討したいと思います

まあ,また保育園大好きっ子になってくれたら,以前同様の

保育(預け)時間に戻せばいいしね


考えますかね

☆-( ^-゚)v




↓読んでくれてありがとう!クリックして頂けると励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 子育てブログへ